曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

魅力的な人ほど自分の言葉を持っている

投稿日:

自分の言葉で語る

今や、情報化社会なのでインターネットに
アクセスして色んな情報を得ている
と思いますが、その1つのツールとして、
SNSを使っている人も多いと思います。

ボクはSNSは活用するんですが
使い方として閲覧するときは
意識していることもあります。

SNSは玉石混交なので、
「事実」か「意見」か
しっかり区別するとか、
情報ではなく「情報源」を
大事にするなど、意識しています。

そして、もう1つは、自分の言葉で
投稿している人かどうか、です。

たとえば、X(旧Twitter)。

ぼくがTwitterフォローしている人たちは
「呟くためにTwitterをやっている人」で、
興味が湧かないのは
「Twitterやるために呟いてる人」

けっこう多いんですよね、
Twitterやるために呟いてる人が・・・

いいことを言っているのに
今ひとつ伝わってこない人
って、いるじゃないですか?

それはなぜかというと、その人の話には
「奥行き感」がないんですよ。

「奥行き感」がある話をできる人は
情報だけではなくて、自分の言葉で話す
物語が情緒を生み出しているんです。

大量行動してきて、努力してきて、
たくさん経験してきた人の言葉には
ハーモニーがあるから感動するわけです。

 

人生の目的って誰もが、
「幸せになること」一択なはず。

にもかかわらず、自分がどんな時に、
幸せを感じるかすら、語れない人が
あまりに多いことがすごく不思議です。

こんな時がハッピー!
こんな人といるとハッピー!って、
ちゃんと言葉にできますか?

そういうことをちゃんと
自分の言葉で語れることが
自分の人生を生きるってことだと思うんです。

 

でも、自分がどうしたいかより
人にどう見られたいかが
強くなっちゃっている人には、
自分の言葉は出てきません。

他人に理解を求める時点で
自分らしい生き方じゃないし、
自分のビジョンを自分の言葉で
堂々と語れない人が他人に
感動を与えることはできません。

Twitterやるために呟いて
どうするんですか?

フォロワーを増やすことが目的ですか?

不特定多数からチヤホヤされることが
本当に幸せなことですか?

ボクは本音で話せて心から笑い合える人が
1人でもいる方がよっぽど幸せです。

1000人の知り合いより、
100人の友達より
一生付き合える1人の親友 です。

SNSのフォロワーが多いとか
どうでもよくて・・・
人生のリアルフォロワーは
何人いるのか?

そこに価値があります。

自分の言葉を持って他人に
勇気を与える話ができれば
人生のリアルフォロワーが増える!

そう思っています☆彡

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

三國清三

フランス料理の巨匠・三國清三さんの生き方

今年読んだ料理人の本で面白かった 「三流シェフ」という本があります。 三國清三さんの自伝でして、 三國清三といえばフランス料理の巨匠。 料理世界で超一流。 その人がどんな考え方をして、 どんな人生を歩 …

悩むビジネスマン

手を抜くと疲れるたった1つの理由

頑張ると、エネルギーが 減ってしまうと思っている人、 意外と多いんじゃないでしょうか。 でも、僕はある時、エネルギーが 湧いてくることを知りました。 エネルギーが湧くから やるんじゃなくて、 やるから …

自分の人生を生きる

「自分の人生を生きている」とは

誰もが、幸せに生きたいと思う中で 多くの人が「正しい選択をしたい」 と願っています。 だから、無意識に他人が正しいと 認めてくれそうな道を選ぼうとします。 でも、本当の正解は、 自分が心から納得してい …

1人暮らしのメリット

1人暮らしをしない社会人の盲点

「1人暮らし、したいんですけどね〜」 「1人暮らし、するほどの距離じゃないし」 「実家のほうがお金貯まるし」 などと、言って、1人暮らしをする意思は あるものの、していない人や、 社会人にもなって、未 …

ぼくが人生を本気で考え直した質問

ぼくが人生を本気で考え直した質問

みなさんは「幸せになりたいですか?」 と聞かれれば、誰もが「なりたい」と 答えると思います。 幸せの定義は違えど、それは誰もが、 共通だと思います。 世の中にはいろんな宗教がありますが、 それも最終的 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。