曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

ホワイト企業に就職した人は逆に不運

投稿日:

過重労働イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

最近、強く思うことがあるんですが、
ファーストキャリアがホワイトすぎる
職場って、逆に、不運な気がします。

周りを見てもそれなりに給料も良くて
福利厚生も充実していて、残業がない、
といった、いわゆるホワイト企業に
勤めている人ほど何も考えていません。

考えなくちゃいけないきっかけがないし、
平均以上の暮らしができちゃっているから
日々に違和感や危機感がないんでしょうね。

でも、その環境に甘えて何も成長せず
堕落してしまう人にとっては、
結局ブラックな職場なんじゃないかと
思うんですよね。

だから、僕は、サラリーマン時代に、
月に残業を100時間やっても増える額が
大したことないことに気付きましたし、
時間の切り売りする働き方だと、
手取りが増えてもその分、所得税が、
引かれることもわかりましたし、
急な異動を命じられ、雇われていては
自分でキャリアを選択することも
できないってわかりました。

でも、ホワイトすぎる職場にいる人は、
な~んにも考えていません。

若いうちはいいですが、
サラリーマン社会に居続けると
年々、忙しくなって時間がなくなる
ってことに、後で気付くでしょうね。

できる幅が増えるからこそ
任されることも増えて、
部下の面倒を見ないといけません。

のほほんと、過ごしてきた人は、
40代以降、ホント苦労すると思います。

仕事と人生どっちが大事ですか?

誰もが人生って言うと思います。

にもかかわらず、
どういう人生にしたいか ではなく
仕事から選ぶ人が多いし、
仕事に時間を使っている人が多いです。

 

拘束される時間ややらなければ
いけないことを手放す努力をしないと
死ぬまで労働になってしまいます。

今日と同じような過ごし方で
ライフスタイルが来年は確実に
変わっていると言えますか?

「明日も仕事があるから」って、
早く寝ていませんか?

それをどこかで止めたほうがいいです。

気付きましょう。

それを続けているから「今」なんです。
過去の集大成が今ですから。

豊かな人や変化する人は
自分に「投資」します。

でも、いつも大変そうな人や
変化しない人は自分の好きに
「消費」してしまいます。

投資・浪費はお金だけではありません。
時間の投資と浪費も、です。

今日やることを365日続けたら、
来年、どうなっているか?

きちんと想像して自分の将来と
向き合っていきたいですね!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

レスポンス

週休3日制で働き方が変わる

最近は副業やスキルアップなどを通じて 若いうちから長く働ける環境を 準備することの重要性が若年層中心に 認識され始めています。 先日、みずほFGが週休3(4)日制を発表して 注目を集めましたが、週休3 …

ビジネスマン

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、 好きかどうかで選んでいますが、 ぼくは20代は好き嫌いで仕事を 選ばない方がいいと思っています。 やりがいとかどうでもいい。 好き嫌いとかどうでもいい。 20代は「 …

会社だけしか知らない人生は大問題

会社しか知らない人生は大問題

電機大手「東芝」が新たな経営計画を発表し、 最大4000人の人員削減を明らかにしました。 大手の「会社」はマシかもしれないけど 大手で働いている「人」は安定ではない、 というわかりやすい例ですよね。 …

週休3日制の企業が着実に増えている

みずほフィナンシャルグループ(FG)が 2020年12月に希望する社員を対象に 週休3日や4日の働き方を認める制度を 導入し始めました。 それから週休3日制度を導入し出した 企業が少しずつ増えてきてい …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。