曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

ホワイト企業に就職した人は逆に不運

投稿日:

過重労働イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

最近、強く思うことがあるんですが、
ファーストキャリアがホワイトすぎる
職場って、逆に、不運な気がします。

周りを見てもそれなりに給料も良くて
福利厚生も充実していて、残業がない、
といった、いわゆるホワイト企業に
勤めている人ほど何も考えていません。

考えなくちゃいけないきっかけがないし、
平均以上の暮らしができちゃっているから
日々に違和感や危機感がないんでしょうね。

でも、その環境に甘えて何も成長せず
堕落してしまう人にとっては、
結局ブラックな職場なんじゃないかと
思うんですよね。

だから、僕は、サラリーマン時代に、
月に残業を100時間やっても増える額が
大したことないことに気付きましたし、
時間の切り売りする働き方だと、
手取りが増えてもその分、所得税が、
引かれることもわかりましたし、
急な異動を命じられ、雇われていては
自分でキャリアを選択することも
できないってわかりました。

でも、ホワイトすぎる職場にいる人は、
な~んにも考えていません。

若いうちはいいですが、
サラリーマン社会に居続けると
年々、忙しくなって時間がなくなる
ってことに、後で気付くでしょうね。

できる幅が増えるからこそ
任されることも増えて、
部下の面倒を見ないといけません。

のほほんと、過ごしてきた人は、
40代以降、ホント苦労すると思います。

仕事と人生どっちが大事ですか?

誰もが人生って言うと思います。

にもかかわらず、
どういう人生にしたいか ではなく
仕事から選ぶ人が多いし、
仕事に時間を使っている人が多いです。

 

拘束される時間ややらなければ
いけないことを手放す努力をしないと
死ぬまで労働になってしまいます。

今日と同じような過ごし方で
ライフスタイルが来年は確実に
変わっていると言えますか?

「明日も仕事があるから」って、
早く寝ていませんか?

それをどこかで止めたほうがいいです。

気付きましょう。

それを続けているから「今」なんです。
過去の集大成が今ですから。

豊かな人や変化する人は
自分に「投資」します。

でも、いつも大変そうな人や
変化しない人は自分の好きに
「消費」してしまいます。

投資・浪費はお金だけではありません。
時間の投資と浪費も、です。

今日やることを365日続けたら、
来年、どうなっているか?

きちんと想像して自分の将来と
向き合っていきたいですね!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

考えるOL

国際成人力調査の日本の結果

PIAAC(国際成人力調査)は 先進国の学習到達調査の大人版で、 16歳から65歳を対象として 仕事に必要な、 「読解力」 「数的思考力」 「ITを活用した問題解決能力」 を測定する国際調査で、 OE …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

倒産状況

無駄な会議の特徴

・事前の説明がない ・ゴールを決めずにはじめる ・総論を無視した各論ばかり ・会話に数字が入ってない ・責任の所在が曖昧 ・資料を読み上げるだけ ・事実っぽい解釈が多い ・ファシリテーターがいない ・ …

公務員の終身雇用が崩壊する3つの理由

さすがに最近は「公務員=安定」 と思う人も少なくなってきましたが、 まだ、安定を求めて公務員に 就職している(しようとしている) 人もいるのが現実です。 公務員は安定ではなく一定です。  そして、ハッ …

残業

「残業」の正しい意味と解釈

先月(2022年7月)の全国倒産状況が 発表されました。 倒産件数 : 494件 負債総額 : 845億7,000万円 倒産件数も負債総額も、 まだ少ない方です。助成金や補助金で 首の皮が一枚繋がって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。