曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

嫌われることより怖いこと

投稿日:

「たそがれる」の意味は? 誤用表現や英語表現も確認しよう | マイナビニュース

言葉遣いってホント難しいですね。

自分にその気がなくても
相手の受け取り方次第で
関係にヒビが入ったり
誤解によって取り返しが
つかなくなったりする・・・

でも、
「下手なことを言ってしまうと
ヤバイから」という理由で
言いたいことを我慢していると
余計に分かり合える機会を失います。

嫌われないように当たり障りない
発言ばかりしてると、批判はないけど
本音で話せる友達はできません。

逆に批判覚悟で自分の価値観と信念を
伝えられる人には強烈な仲間ができます。

嫌われることを恐れて、
自分が素でいられないことの方が
ぼくはよっぽど怖いです。

偽った自分で誰かと接しても
絶対に楽しくないですからね。

偉大な人は成功を収めた人ではなく、
思いやりがある人。僕はそう思います。

そして、不特定多数からチヤホヤ
されることが幸せではありません。

1000人の知り合いより、
100人の友達より
一生付き合える1人の親友。

本音で話せて心から笑い合える人が
1人でもいたら幸せだと思います。

 

↓併せて読みたい記事↓

ハーバード大学が発表!人生を幸せにする教訓

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の美学的に無理なこと

好きなことは失敗しないと見つからない

やりたいことが見つからなくて 何年も悩んでいる人がいますが・・・ やりたいことがあれば、 もう既にやっているんです。 やりたいことはいつも自分の外にあるし、 やりたいことは知識や経験の中にあります。 …

「遊ぶ」には対義語がない

「誰と居るか」を20代で間違えると取返しつかない

みなさんは自分の人生に対する満足度は 何%くらいですか?どうしたら、 その%を上げることができると思いますか。 ぼくは付き合う人を変えることだと思います。 人は人に影響されます。 今日も会うんですけど …

100年時代

100年時代を生き抜くために必要なこと  

学生時代にたくさん勉強したとしても たかだか約20年です。 しかし、人生100年時代と言われている今、 その後の80年間を全く学ばずに 生きていくのは無謀すぎますね。 今、現在だって定年を待たずして、 …

探す

「やりたいこと」を探す前に・・・

活躍する人たちの共通点は 「価値観がハッキリしていること」 自分が何を大切にしたいのか、 何にこだわりたいのか、が ハッキリしています。 「何が正しいか」よりも 「何を信じたいか」を 大事にしています …

自主性を奪う親

子どもの自主性を奪ってしまう親

みなさんは「やりたいこと」がありますか? アフリカ大陸のど真ん中で過ごす 海を見たことがない人が サーフィンをやりたい!と思えないように、 ネット環境がない民族の人が ゲームをやりたい!と思えないよう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。