曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

嫌われることより怖いこと

投稿日:

「たそがれる」の意味は? 誤用表現や英語表現も確認しよう | マイナビニュース

言葉遣いってホント難しいですね。

自分にその気がなくても
相手の受け取り方次第で
関係にヒビが入ったり
誤解によって取り返しが
つかなくなったりする・・・

でも、
「下手なことを言ってしまうと
ヤバイから」という理由で
言いたいことを我慢していると
余計に分かり合える機会を失います。

嫌われないように当たり障りない
発言ばかりしてると、批判はないけど
本音で話せる友達はできません。

逆に批判覚悟で自分の価値観と信念を
伝えられる人には強烈な仲間ができます。

嫌われることを恐れて、
自分が素でいられないことの方が
ぼくはよっぽど怖いです。

偽った自分で誰かと接しても
絶対に楽しくないですからね。

偉大な人は成功を収めた人ではなく、
思いやりがある人。僕はそう思います。

そして、不特定多数からチヤホヤ
されることが幸せではありません。

1000人の知り合いより、
100人の友達より
一生付き合える1人の親友。

本音で話せて心から笑い合える人が
1人でもいたら幸せだと思います。

 

↓併せて読みたい記事↓

ハーバード大学が発表!人生を幸せにする教訓

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自我に囚われて生きている人

自我に囚われて生きている人

前回の記事で、だれかの正解を生きようと する人が多い、という内容の記事を 書きました。(前回の記事はコチラ) だからこそなのか、勝ち負けの世界線を 生きている人が多すぎるなと感じます。 ・ つまり・・ …

遅刻

遅刻常習犯は〇〇が甘い

約束の時間を厳守するのは鉄則です。 大都会では交通渋滞などは 常態だから遅れた理由にはなりません。 テレビや新聞で報道される程の 事故などでない限りは言い訳として 使うことはできないでしょう。 大体、 …

そのポジショニングは適正ですか?

そのポジショニングは適正ですか?

「ポジショニング」というのは マーケティング用語として、 よく聞く言葉だと思いますが、 スポーツをやってきた人も よく聞いた言葉だと思います。 今回は、一言で言えば、 「どこにいますか?」っていう お …

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

仕事のスキルよりも大事なこと

仕事のスキルよりも大事なこと

「人の気持ちが分かる」というのは 性格がいいんじゃなく、頭がいいと思う。 想像力とは知性だから。 人の気持ちが分からない行動や言動は 嫌われるというより、 頭が悪いと思われるからやめた方がいい。 大人 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。