曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

遅刻常習犯は〇〇が甘い

投稿日:

遅刻

約束の時間を厳守するのは鉄則です。

大都会では交通渋滞などは
常態だから遅れた理由にはなりません。

テレビや新聞で報道される程の
事故などでない限りは言い訳として
使うことはできないでしょう。

大体、遅れる人はいつも遅れています。

・出発する時間
・交通機関に乗るまでの時間
・乗り換えの時間
・乗り物から降りて構内を出る時間
・駅から歩く時間

あらゆる見積もりが甘いんですよね。

その誤差の積み重ねの結果が、
遅れとなっているわけですからね。

遅れの常習犯であるという
レッテルを貼られたら、
そのうちに誰も真剣に
相手をしてくれなくなります。

あとは余白というスケジュールを
意図的に入れておくことですね。

あまりにも予定を詰めすぎると
自分にとって「本当に大切なこと」が
目の前にやってきた時に、
それをスルーしなければいけない
恐れがありますから。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳

誘われなくなる人が必ずする言い訳

僕自身、いろいろな会の幹事を やることがよくあります。 幹事をしたことある人は わかると思いますが、 忘年会や新年会はたくさんの人に 連絡を取る必要がありますよね。 で、毎回、毎回こういう人がいます。 …

自分が受けた恩恵ノート

〇〇がすぐ変わる人は成長が早い。

2025年も今日で半分が終わりますね。 前半戦、いかがでしたか? 100点中、何点ですか? 今年の目標は達成できそうですか? 目標がない人は、もうこの辺で 記事を閉じられてそうwww 今日はジャーナル …

信用できる人、信頼できる人

信用できる人、信頼できる人

先日、友達から「信用」と「信頼」の違い って何なんだろうね?という話があって、 さっき、9人くらいでZoomで ディスカッションしていた。 それぞれの定義に正解はないだろうけど 自分なりの定義はあった …

謙虚さがなくなる兆候

謙虚さがなくなる14の兆候

謙虚さがなくなる前触れとして 14個の項目があるそうです。 まずは、そもそも謙虚な人とは どういう人なのか 考えてみましょう。   謙虚な人の14の行動 1.時間を守る 2.約束を守る 3.挨拶を丁寧 …

傷つけられた

「傷つけられた」は存在しない

何か言われて、胸が痛くなったり、 苛立ってしまうのは、多少なりとも 自分に心当たりがあるからです。 言われて傷つくのは 自分自身がそう思っているから。 たとえば、誰かに、 「もっと努力しろ」って言われ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。