曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

日本郵政グループ、副業を容認

投稿日:

ソース画像を表示

2022年は原料高、原油高、円安の
「トリプルパンチ」の影響で
「記録的な値上げラッシュ」の
1年になりましたね。

一時1ドル150円台まで進んでいた
円安・ドル高が、現在は130円台前半まで
戻ってきていますが、来年も今年以上の
「値上げラッシュ」が見込まれています。

加工食品、調味料、酒類・飲料、お菓子、
小麦・砂糖類などなど、7,000品目を超える
値上げ、再値上げが予定されています。

給与だけでみると、下がっていない人も、
世の中の情勢など、総合的に見ると、
税率や物価上昇で生活はだんだんキツく
なっている人が多いでしょう。

また、山崎製パンは人気商品の
「薄皮つぶあんぱん」など薄皮シリーズの
内容量を5個から4個に減らすと発表。

販売開始以来、個数を減らすのは初めて。
来年1月出荷分から計7種が対象。

原材料高などが影響し、個数を減らす
「実質値上げ」に踏み切ったようです。

値下げはしなかったとしても
こうやって内容量を減らす
企業は増えるでしょうね。

たとえば、トイレットペーパーも
巻メーター数が短くなっている、とかね。

ちなみに、トイレットペーパーを
安いだけの理由で買う人は、
1人暮らしではないか、
何も考えていないか、
の可能性があります。

 

そんな中、日本郵政グループは
社員に社外副業を認める方針を発表しました。

勤務時間外に加えて、週1日分までの
勤務を自治体や企業での副業に
充てられるようにするとのことです。
(週1日分までってなんやねん)

持ち株会社と傘下の日本郵便、ゆうちょ銀行、
かんぽ生命保険の各本社勤務の約6000人を
対象とする。また、社外からの副業人材の
受け入れも始めるそうです。

金融は特に、終身雇用は厳しいですよね。

また、これから段階の世代がグッと
辞めていくので人が手薄になります。

そこで、新卒に力を入れるよりも、
プロジェクトごとに優秀な人材を
集めていくんだと思います。

もう副業なんて普通ですね。

副業というか、複業。
複数の本業を持っているという状態。

雇われの仕事で残酷なことは
どれだけ一生懸命がんばっても
給料は上がることはなく、
働き続けなければ
お金が入ってこないことです。

来年の税金と物価が上がることは
確定しています。

向こうからやってくる津波を
ただただ眺めて「ヤバイ・・・」
と言っている場合ではありません。

何か対策を、していきたいですね!

 

END



-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

令和四年一般会計予算

国家財政をどうやって立て直す?

令和4年度の国家予算は4年連続して 100兆円越えの107.6兆円です。 前年比+0,9%で10年連続で 過去最高となりました。 税収を引いて考えると毎年40兆円ほど 負債が膨れ上がっている状況です。 …

大学

大学の経営がピンチ

今春入学者が定員割れした四年制の 私立大は46.4%に当たる277校で、 前年度より15.4ポイント(93校) 増えたことが28日、 日本私立学校振興・共済事業団の 2021年度調査で分かりました。 …

2022年の企業倒産件数は何件?

TSRが去年(2022年)1年間の 全国企業倒産状況が発表しました。 倒産件数6,428件 負債総額2兆3,314億4,300万円   5年続く企業は、14.8% 10年続く企業は、6.3% 20年続 …

有名企業がどんどん本社を売却

企業がどんどん固定経費を 削減していっている。 ▼HISが本社を売却 ▼西武HD、ホテルなど40施設売却へ  西武HDがホテルやレジャー施設などを 売却する見通しが明らかになった。 対象は国内の約40 …

amazon

アマゾンがPB商品を削減する理由

経済産業省の電子商取引に関する調査2022を 見ると、日本国内の物販ECは、 2013年の売上が約6兆円。 2021年には13,3兆円と、 2,2倍に伸びています。 それでも、物販市場全体の8,78% …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。