曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

2022年の企業倒産件数は何件?

投稿日:

ネット銀行にお金を預けるのは危険?倒産や情報漏洩の怖さについて考えてみます | ネット銀行100の活用術

TSRが去年(2022年)1年間の
全国企業倒産状況が発表しました。

倒産件数6,428
負債総額23,3144,300万円

 

5年続く企業は、14.8
10年続く企業は、6.3
20年続く企業は、0.4
30年続く企業は、0.02

長く続いているということは
歴史であり、信用です。

2月は値上げラッシュです。

更に、倒産が増えるでしょう。

 

余裕がない人が顕著にあらわれてきます。

自分のことしか考えていない
For Me人間だらけのこの時代に、
あなたの力になれることありますか?
というFor Youは必然的に、自動的に、
魅力的な人になります。

 

自分を喜ばせようと必死な人は、
自分さえも喜べない現実が
待っています。

でも、

他人を喜ばせようと必死な人は、
自分も周りも喜ぶ人生が待っています。

利己主義じゃなく、
利他主義がいいですね♪

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

理解できないものは怪しいという考えを捨てること

仮想通貨の取引が、 世界で一番多い国は日本です。 中国が違法にしてしまったのと、 日本の金融に関する法律が ザルだったのが理由で、 その取引所も基準が作られて、 いくつか閉鎖されてしまいました。 仮想 …

人口減少

人口が減ると起こる6つの問題

国立社会保障・人口問題研究所は 長期的な日本の人口を予測した 「将来推計人口」を公表しました。 2056年に人口が1億人を下回り、 59年には日本人の出生数が50万人を 割るとのことです。 テクノロジ …

大学

大学の経営がピンチ

今春入学者が定員割れした四年制の 私立大は46.4%に当たる277校で、 前年度より15.4ポイント(93校) 増えたことが28日、 日本私立学校振興・共済事業団の 2021年度調査で分かりました。 …

地方銀行の崩壊で起こる未来予想

昨日(10日)青森銀行とみちのく銀行が 経営統合に向けた協議に入ることで 調整しているというニュースがありました。 両行は長年ライバル関係にあったわけですが 手を組んで、一緒にやっていくということは …

酒税改正

今月から「酒税改正」が導入

今月から「酒税改正」が導入されましたね。 庶民の味方である第3のビールの酒税を 引き上げ、その代わり、ビールの酒税を 引き下げるという、弱者にキツイ措置を 取りました。 消費者側からすると低価格で人気 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。