曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

何をもってブラック企業と言うのか

投稿日:

ソース画像を表示

「ブラック企業」と聞くと、
サービス残業があって給料が低い
会社のことをイメージすると思います。

でも、最低賃金のバイトはブラックで、
時給が高いのはホワイト?

給料が悪い会社はブラックで
給料が良い会社はホワイト?

そして、
労働時間が長いのはブラックで
労働時間が短いのはホワイト?

僕はそうは思いません。

お金のためだけに過ごさないと
いけなくて人間関係も最悪、
労働時間も長くて汚い職場なら
時給が高くてもブラックに思えます。

逆に最低賃金でも、楽しく働けて
一生使えるスキルが身に付いたりすれば
そっちの方がいいと思います。

それに「楽しんでお金貰えてラッキー」
になります。

コロナショックやウクライナ情勢、
円安など、さまざまな問題で、
企業が担保しているお金も
切り崩しながら何とかやっていて
もう底をついてしまっている・・・
という企業も少なくないでしょう。

IMF(国際通貨基金)も更に景気が
悪化すると予測しています。

だから、今はピークではなく、
まだ途中ってことです。

そうなると、求職者が溢れかえります。

転職するにしても「未経験でもOK」
なんてものは、ほぼ無くなっていく
と思います。

1から研修して育てるのにかける
時間と手間と資金がある
そんな余裕を持った企業がないからです。

「何でも平均的にはできるけど
特化したものが何もない」という
キャリアは不利になってしまいます。

だから毎日同じ場所で同じ仕事を同じ人と
同じ時間するような時間の切り売りする
働き方ではなく、スキルが身に付いたり、
資産になる働き方がおススメです。

「これができるのはほんのひと握り」

まずはそこを目指して、
日々過ごしてみてはいかがでしょうか。

無知で、スキルもなければ、
働き方も選べません。

それはつまり、生き方も選べないことと
イコールだと思います。

多くの人が、1日の中で大半の時間を
仕事に使っています。

その仕事について、時間を取って、
ゆっくり見直してみるのも
いいかもしれませんね。

給料が高いか、労働時間は短いか、
それだけで判断せずに、
生きる力はついているのか?
それを軸に考えたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

職人

何のために働くのか?

旅人が建築現場で作業をしている人に 「何をしているのか」と質問した。 1人目の作業員は 「レンガを積んでいる」と答えた。 2人目の作業員は 「壁を造っている」と答えた。 3人目の作業員は 「大聖堂を造 …

自主性を奪う親

このモラルなき行動は誰のせい?

先日、新幹線に乗っていたら 通路を挟んで隣の席に座っていた人が 覗き見防止フィルムも貼らずに パソコンで仕事をしていたので 個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。 これって、会社の教育不足? それとも …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

やり抜くプロ意識

やり抜くプロ意識

みなさんは仕事に対して、 プロ意識を持っているでしょうか? お金をいただく以上はプロです。 そもそも、仕事って、価値を与えて、 その対価として報酬を得るものです。 でも、現実にはそうでない人が大勢いま …

成長と感動がある働き方ですか?

成長と感動がある働き方ですか?

2024年2月の全国企業倒産状況が 発表されました。 倒産件数712件 負債総額1,395億9,600万円 先月の主な倒産は シェアオフィスで有名な WeWork Japanも 民事再生に入りましたね …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。