曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方 経済 働き方

高年齢者雇用安定法で直面する未来

投稿日:

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、
廃止や再雇用により、希望者全員の
65歳までの雇用を企業に義務づけています。

これに加え、希望する人の70歳までの
就業機会の確保を企業の努力義務とする
改正法が2020年の通常国会で成立。

21年4月1日に施行されました。

独立行政法人労働政策研究・研修機構の
高年齢者の雇用に関する調査2020年
によると、約8割の企業で
定年前後の仕事内容はほとんど変わらない
という結果が出ています。

にもかかわらず、給与は大幅に減ります。

この現実に直面すると、
「賃金が下がることはわかっていたけれど、
同じ仕事をしているのに低すぎる」

「権限が全くなくなった」

「スキルを活かしたいのに、
誰からも期待されない」……

こんな不満が続出します。

こうなると、
やる気が一気に失せていきます。

みんなが一生懸命仕事をしていても、
仕事に身を入れずに過ごすことになり、
元部長、元課長の「働かないおじさん」が
できあがるわけです。

22歳から65歳までの43年間は働いています。

会社に拘束されている時間が1日8時間で、
年間250日働いたとしましょう。

8時間×250日×43年=8万6000時間

定年後は自由に使える時間が
1日14時間だとして、それが365日あります。

男性の65歳からの平均余命は約20年です。
14時間×365日×20年=10万2200時間

43年間会社で過ごした時間以上の時間が、
定年後に待っているってことです。

暇を持て余すというより、なにもしないで、
過ごすことが耐えがたくなるでしょう。

10年単位で考えれば、短絡的に儲かるような
話が多くなってくると思います。

なぜなら日本全体の経済が縮小し、
お金不足の人が増えて行くため、安易に、
そういうものに乗る人が増えるからです。

そういう時代は見極める目が必要になります。

見極める目は一朝一夕で
得られるものではありません。

 

コロナ禍で勉強しまくった人は
どれくらいいるでしょうか。

5年後、10年後になって明らかになるのは
絶対に「勉強格差」だと思います。

ぜひ、今、儲かる話に乗るのではなく、
3-5年後以降を見据えて『見極める目』を
身に付けていきましょう。

 

情報は必ず人から伝わります。

「It’s not what you know,
but who you know

(何を知っているかより、
誰を知っているか)」

という言葉がありますが、これはまさに真実。

質のいい情報を手に入れたければ
レベルが高い層とのお付き合いが
必須になってくると思っています。

終身雇用を望むタイプの人はあまり
必要性を感じないかもしれませんが、
「人生100年時代」を会社に頼らず
生きていく
「個の時代」にはまさに
この「つながる力」が

モノを言うと思います。

END

 

-生き方, 経済, 働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

このDJ社長のコメントが深い!

このDJ社長のコメントが深い! @reiwanotoradoor 【令和の虎】DJ社長 素晴らしいプレゼン#令和の虎 #切り抜き #林尚弘 #ドラゴン細井 #竹之内教博 #トモハッピー #株本祐己 # …

幸せは不幸の顔をしてやってくる

幸せは不幸の顔をしてやってくる

先日、ある人から聞いた 「いいことも悪いこともギフト。 受け取らないと進まない。」 という言葉がやけに心に残っています。 ぼくはずっと信じている因果関係があって・・・ 神さまはその代償に見あったプレゼ …

他人から学ぶべきたった1つのこと

コロナをきっかけに、生き方や、 働き方に疑問を持った人が 増えたんではないでしょうか。 「このままでいいのかな・・・?」って。 つまり、「人生や仕事に意味を感じたい」 って、より思うようになった人が …

領収書と請求書

請求書の人生と領収書の人生

昔は、寺社にお参りした時は 「ありがとうございます」と 請求書ではなしに領収書の お参りをしなさい、教えられたそうです。 向上心や探求心は人の成長に欠かせない 大切な条件ですが、度の過ぎた欲求は、 人 …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。