曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

何をもってブラック企業と言うのか

投稿日:

ソース画像を表示

「ブラック企業」と聞くと、
サービス残業があって給料が低い
会社のことをイメージすると思います。

でも、最低賃金のバイトはブラックで、
時給が高いのはホワイト?

給料が悪い会社はブラックで
給料が良い会社はホワイト?

そして、
労働時間が長いのはブラックで
労働時間が短いのはホワイト?

僕はそうは思いません。

お金のためだけに過ごさないと
いけなくて人間関係も最悪、
労働時間も長くて汚い職場なら
時給が高くてもブラックに思えます。

逆に最低賃金でも、楽しく働けて
一生使えるスキルが身に付いたりすれば
そっちの方がいいと思います。

それに「楽しんでお金貰えてラッキー」
になります。

コロナショックやウクライナ情勢、
円安など、さまざまな問題で、
企業が担保しているお金も
切り崩しながら何とかやっていて
もう底をついてしまっている・・・
という企業も少なくないでしょう。

IMF(国際通貨基金)も更に景気が
悪化すると予測しています。

だから、今はピークではなく、
まだ途中ってことです。

そうなると、求職者が溢れかえります。

転職するにしても「未経験でもOK」
なんてものは、ほぼ無くなっていく
と思います。

1から研修して育てるのにかける
時間と手間と資金がある
そんな余裕を持った企業がないからです。

「何でも平均的にはできるけど
特化したものが何もない」という
キャリアは不利になってしまいます。

だから毎日同じ場所で同じ仕事を同じ人と
同じ時間するような時間の切り売りする
働き方ではなく、スキルが身に付いたり、
資産になる働き方がおススメです。

「これができるのはほんのひと握り」

まずはそこを目指して、
日々過ごしてみてはいかがでしょうか。

無知で、スキルもなければ、
働き方も選べません。

それはつまり、生き方も選べないことと
イコールだと思います。

多くの人が、1日の中で大半の時間を
仕事に使っています。

その仕事について、時間を取って、
ゆっくり見直してみるのも
いいかもしれませんね。

給料が高いか、労働時間は短いか、
それだけで判断せずに、
生きる力はついているのか?
それを軸に考えたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

希少価値

仕事を選べる人は〇〇がある人

高齢化が止まりませんね。 総務省によると昨年9月時点で、 日本の65歳以上の高齢者人口は 過去最多の3627万人に達しました。 総人口に占める割合は29.1%と、 こちらも過去最高を記録しています。 …

人員削減

大規模な人員削減が始まる!その対策は?

ジョナサンやガストなどを運営する 外食レストラン大手すかいらーくが 従来予想では営業利益100億円、 当期純損益40億円としていたが、 営業利益が20分の1の5億円、 当期純損益-20億円へと、 大幅 …

定年消滅

【70歳定年法】70歳現役社会がやってくる

三井住友信託銀行は2021年4月から、 定年を60歳から65歳に引き上げるようです。   ちなみに、三井住友銀行は今年から 定年を60歳から65歳に引き上げています。   りそな銀 …

公務員の終身雇用が崩壊する3つの理由

さすがに最近は「公務員=安定」 と思う人も少なくなってきましたが、 まだ、安定を求めて公務員に 就職している(しようとしている) 人もいるのが現実です。 公務員は安定ではなく一定です。  そして、ハッ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。