曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

何のために働くのか?

投稿日:

旅人が建築現場で作業をしている人に
「何をしているのか」と質問した。

1人目の作業員は
「レンガを積んでいる」と答えた。

2人目の作業員は
「壁を造っている」と答えた。

3人目の作業員は
「大聖堂を造っている。
神を讃えるためにね」と答えた。

 

目の前の仕事の目的を
考えてみることはすごく大事です。

1人目は
行為そのものを答えただけ。

2人目は
レンガを積む目的を答えました。

3人目は
壁を造る目的と大聖堂を
創る目的を付け加えました。

人間の行為は必ず
「何かのために、何かをする」
という構造を持っています。

自分がしている仕事は、
自分の幸福とどう繋がっているのか
ゆっくり考えてみたいですね。

幸せになる手段として
仕事をしているはずなのに
その仕事で悩みを抱えている人が
多いように思います。

多くの人は、
現状に対する不満<変化に対する不安
なので、なかなか行動しません。

でも、3人のレンガ職人を参考に、
何のために仕事をしているのか?
たまにはゆっくり時間を取って
考えてみたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

退職を引き留められたら・・・

最近の若い子たちは「ファーストキャリア」 という言葉をふつうに使います。 つまり、「転職ありき」「独立を視野に」 という前提があるってことです。 物価は高くなるし、消費税も上がるし、 医療費も上がるけ …

パナソニック リストラ

パナソニックが本気でリストラに着手

パナソニックがバブル入社組を標的にした 大規模リストラに着手することが ダイヤモンド編集部の調べで分かりました。 対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の 社員(管理職と組合員の双方) ※組合員 …

手取り

2022年10月からサラリーマンの収入が減る

2022年10月から雇用保険料が 引き上げになり、サラリーマンの 手取りが減ることになります。 よく考えると、先月、 雇用保険料が上がったばかりなのに・・・ 基本的に雇用保険料は 給与(総支給)の0, …

公務員の終身雇用が崩壊する3つの理由

さすがに最近は「公務員=安定」 と思う人も少なくなってきましたが、 まだ、安定を求めて公務員に 就職している(しようとしている) 人もいるのが現実です。 公務員は安定ではなく一定です。  そして、ハッ …

レスポンス

週休3日制で働き方が変わる

最近は副業やスキルアップなどを通じて 若いうちから長く働ける環境を 準備することの重要性が若年層中心に 認識され始めています。 先日、みずほFGが週休3(4)日制を発表して 注目を集めましたが、週休3 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。