曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

何のために働くのか?

投稿日:

旅人が建築現場で作業をしている人に
「何をしているのか」と質問した。

1人目の作業員は
「レンガを積んでいる」と答えた。

2人目の作業員は
「壁を造っている」と答えた。

3人目の作業員は
「大聖堂を造っている。
神を讃えるためにね」と答えた。

 

目の前の仕事の目的を
考えてみることはすごく大事です。

1人目は
行為そのものを答えただけ。

2人目は
レンガを積む目的を答えました。

3人目は
壁を造る目的と大聖堂を
創る目的を付け加えました。

人間の行為は必ず
「何かのために、何かをする」
という構造を持っています。

自分がしている仕事は、
自分の幸福とどう繋がっているのか
ゆっくり考えてみたいですね。

幸せになる手段として
仕事をしているはずなのに
その仕事で悩みを抱えている人が
多いように思います。

多くの人は、
現状に対する不満<変化に対する不安
なので、なかなか行動しません。

でも、3人のレンガ職人を参考に、
何のために仕事をしているのか?
たまにはゆっくり時間を取って
考えてみたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自主性を奪う親

このモラルなき行動は誰のせい?

先日、新幹線に乗っていたら 通路を挟んで隣の席に座っていた人が 覗き見防止フィルムも貼らずに パソコンで仕事をしていたので 個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。 これって、会社の教育不足? それとも …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業力を最速で磨く方法

最速で営業力を磨きたいなら 「格上の人に会いに行くこと」を オススメします。 営業力というのは格上の人と 一緒に過ごすことで大きく磨かれます。 レベルの高い人と一緒にいるだけで 緊張し、配慮で頭がいっ …

アウトプット

評価はアウトプットでしかされない

リモートワークしている人、 リモートワークしたい人、 今日の記事は必見です! キングコング西野氏はこう言っています。 〝オンラインは実力を残酷に顕在化する〟 でも、本当に顕在化すると思います。残酷に。 …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

ジョブ型雇用が加速する中で求められる力

先月26日、川崎重工が年功序列制度を 撤廃したというニュースがありました。 ソニーは昨年から新卒でも最高で 年収730万円支払うという ジョブ型雇用を導入しています。 (成果やスキルで賃金が変わる) …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。