曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

何のために働くのか?

投稿日:

旅人が建築現場で作業をしている人に
「何をしているのか」と質問した。

1人目の作業員は
「レンガを積んでいる」と答えた。

2人目の作業員は
「壁を造っている」と答えた。

3人目の作業員は
「大聖堂を造っている。
神を讃えるためにね」と答えた。

 

目の前の仕事の目的を
考えてみることはすごく大事です。

1人目は
行為そのものを答えただけ。

2人目は
レンガを積む目的を答えました。

3人目は
壁を造る目的と大聖堂を
創る目的を付け加えました。

人間の行為は必ず
「何かのために、何かをする」
という構造を持っています。

自分がしている仕事は、
自分の幸福とどう繋がっているのか
ゆっくり考えてみたいですね。

幸せになる手段として
仕事をしているはずなのに
その仕事で悩みを抱えている人が
多いように思います。

多くの人は、
現状に対する不満<変化に対する不安
なので、なかなか行動しません。

でも、3人のレンガ職人を参考に、
何のために仕事をしているのか?
たまにはゆっくり時間を取って
考えてみたいですね。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新卒社員に知ってほしい大事な働き方

仕事ができる人の特徴やタイプ って、さまざまだけど、 仕事ができない人って案外、 共通している気がするんだよね ・一時対応が遅い (取り掛かるまでが遅い) ・納期を守ら(れ)ない (時間を守らない) …

給料は思考停止する麻薬

給料は思考停止する麻薬

今日、ある会社の役員の方とお話をしていました。 いろんな世間話をしていたんですが、 ぼくが先月の中旬以降、2週間ほど、 与論島など、あちこち大冒険して 夏を満喫していたお話をしたんですね。 そしたら …

考えるOL

現状を疑い、考えて仕事しよう

日本の生産者人口(15歳から65歳)は 2020年7400万人だったのが、 2050年5300万人になり、 2100万人減少すると予測されています。 時代が変われば、求められる人が変わります。 古すぎ …

ビジネスマン

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、 好きかどうかで選んでいますが、 ぼくは20代は好き嫌いで仕事を 選ばない方がいいと思っています。 やりがいとかどうでもいい。 好き嫌いとかどうでもいい。 20代は「 …

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人

この人はマジでベンチャー企業に 向いてないなと思う人は・・・ 経営者の無茶ぶりや、 前と言ってること違うことを ネガティブに捉える人。 仕事は用意してもらうものじゃなく 一緒に創り上げていくもの。 そ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S