曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

やり抜くプロ意識

投稿日:

プロ意識を持つことの大切さ | 放置系ブログ:鶴村直人

みなさんは仕事に対して、
プロ意識を持っているでしょうか?

お金をいただく以上はプロです。

そもそも、仕事って、価値を与えて、
その対価として報酬を得るものです。

でも、現実にはそうでない人が大勢います。

実際、自分が社長だったら、
今、自分が貰っている給料を払えますか?

会社の自分にかかっている費用は
社会保険など含め、
人件費の約3倍かかっています。

だから、手取り25万円の人で、
単月75万円の売上を自分1人で
作れない人は「給料低い」
と言う資格はありません。

プロスポーツの世界で
考えてみるとわかります。

プロの選手は成績を上げることができないと
即刻クビを切られてしまいますよね。

でも、日本の大多数のサラリーマンは、
結果を出していないのに居続けています。

これに何も思わない人は、将来、
絶対に仕事に困ると思います。

何かに挑戦したら確実に報われるのであれば
誰でも必ず挑戦するだろう。

将棋界初の永世七冠となった
羽生善治さんはこう言っています。

報われないかもしれないところで
同じ情熱、気力、モチベーションをもって
継続しているのは非常に大変なこと。

これを継続すれば確実に結果が出る
とわかっていたら誰もが続けます。

でも、そこに確信が持てないから
多くの人は二の足を踏むわけですね。

僕みたいにとりたてて大きな才能もない
凡人が世間で頭角をあらわす唯一の方法が
「継続」だと思っています。

普通の人は、未来に繋がるか
分からないことはやらないし、
自分に直接的な利益のない
行動を毎日やる・・・
なんてしないもんね。

結果が出ないときでも、自分を信じて、
誰かに見られていなくても努力をする
生き方を貫ける人にはいつか必ず
道は開けると信じています。

でも、多くの人は、その〝いつか〟が
待てないから努力をサボるんですよね。

プロ意識を持って、自分にしかわからない
努力の基準値という譲れない一線をどこに
置くかが望む結果に直結すると思います。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

業種よりも「職種」

就活生も、転職する社会人も、 業種より「職種」の方が大事だと 個人的には思います。 たとえば、業種って、 ■農業 ■漁業 ■鉱業 ■建設業 ■製造業 ■化学工業 ■鉄鋼業 ■電気・ガス・水道業 ■情報 …

Z世代が退職する理由

Z世代がすぐに退職する理由

厚生労働省による2022(令和4)年版 国民生活基礎調査の概況の世帯人員 1人当たり平均所得金額をみると、 65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、 70歳以上に限ってみると、194万 60 …

パナソニック リストラ

パナソニックが本気でリストラに着手

パナソニックがバブル入社組を標的にした 大規模リストラに着手することが ダイヤモンド編集部の調べで分かりました。 対象は、勤続10年以上かつ59歳10カ月以下の 社員(管理職と組合員の双方) ※組合員 …

仕事での目標がなかなか見つからない人へ

仕事を辞める時に言われたい と思った言葉はあなたの 「仕事での目標」だったりします。   そして、目標が明確になれば 充実した仕事ができます。   僕が当時言ってもらいたかったのは 「たかとを採用して …

忙しい女性

出産する人生をイメージできない女性が4人に1人

厚生労働省が発表した2021年の 人口動態統計によると、 1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す 合計特殊出生率は1.30と 6年連続で低下しました。 出生率が下がる大きな要因として、 若い世代の子ど …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。