曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

成長と感動がある働き方ですか?

投稿日:

仕事の達成感を得るための、効率の良い時間の使い方 | ライフハッカー[日本版]

2024年2月の全国企業倒産状況が
発表されました。

倒産件数712件
負債総額1,395億9,600万円

先月の主な倒産は
シェアオフィスで有名な
WeWork Japanも
民事再生に入りましたね。

ブランド人になれ」という今から
20年も前に書かれた本がありますが
これは、今でも色あせていない、
というより現代を状況をピタリと
言い当てている名著です。

著者のトム・ピーターズ氏は、
これからは会社員であっても
個人事業主のように考えて
行動する必要があると言っています。

僕もこれまで何回も書いてきていますが
サラリーマンはダメと思いませんが
サラリーマン感覚は絶対にダメです。

仕事は与えてもらうものではなく、
自ら作るもの。

給料はもらうものではなく
自分で稼ぐもの。

そういう意識が大事です。

若い頃は、みんなアフリカの
ライオンみたいに自分で草原を
歩いていたのに、大人になって、
コンクリートの上を歩かされ、
すべてを与えてもらう動物園の
ライオンみたいになっている人が
多くなっています。

サラリーマンや公務員は
安定じゃないですよ。一定ですよ。

いつも決まった時間にエサ(給料)を
もらってラクかもしれませんが、
それだけの人生に感動はあるんですかね?

アフリカのライオンはいつも会話が
面白い。新しい。色んな経験を
語ってくれる。

でも、動物園のライオンは
いつも上司の愚痴。
楽しさを求めてばかり。

 

ボクはプロ野球選手の夢を諦めてから
どこに向かって進めばいいのか
わからなかった。

そして、周りは動物園のライオンばかり。

戦闘能力(エネルギー)が低い人ばかりで
自分もそっちに引っ張られそうだった。

でも、そんな時に、アフリカの
ライオンのようなタイプの人たちと話した。

めちゃくちゃ悔しかった。
めちゃくちゃ羨ましかった。

夢があった。目標があった。
キラキラしていた。
楽しそうだった。

そこからオレも動物園を出て
野生で生きていくって決めた。

最近、絶対に読んだほうがいいよ!
ってことで「冒険の書」という本を
ブログでもInstagramでも紹介した。

でも、それを上回る本に、
一週間も経たずして出会った。

鳥肌が立った。
本を読んで焦ったのが初めてだった。

「世界にはこんな教育を受けている
次世代の子たちがいるのかよ・・・
絶対に勝てないやん」って思った。

マジで世界から置いていかれると思った。

ふつうの単行本なら30分あれば読めるけど
その本は3日もかかった。今、2周目。

〇〇をしてきたってことは
〇〇をしてこなかったってこと。

オレの場合は、
野球はしてきたけど
勉強はしてこなかった。

だから、学生時代の16年間を
取り返すつもりで勉強している。

この本も、血まなこになって読んで
必ず、自分の教養にしていく。

 

仕事が楽しくないのは
サラリーマン感覚だからです。

サラリーマンがなぜ、目標を嫌うか。
ノルマだからです。
他人に決められた目標のことを
「ノルマ」っていうんです。

与えられた仕事を会社のために
こなしている人にとって、
目標(ノルマ)はキツイですが
自分の夢の実現のために、
自ら目標を立てて追うことは
最高に楽しいことです。

仕事って、本来、楽しいんです。

生きがいと楽しさを
得るために働きましょうね。

END

 



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時代が変われば、働き方も変わる

国税庁が2020年3月19日に公表した 「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると 赤字法人(欠損法人)は181万6,508社でした。 産業別で、赤字法人率が最も高かったのは 小売業の74.7%( …

ビジネスマン

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、 好きかどうかで選んでいますが、 ぼくは20代は好き嫌いで仕事を 選ばない方がいいと思っています。 やりがいとかどうでもいい。 好き嫌いとかどうでもいい。 20代は「 …

定年後の壁

定年後、楽しく過ごす人と一生雇われる人

『ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた』 という本の中で、会社を辞めたあとも 明るく楽しく暮らすための最善の戦略は 「雇われずに好きな仕事をして小さく稼ぐ」 ことだと説いていました。 でも、この …

週休3日

あと5年で週休3日制がスタンダード化する

2018年1月、厚生労働省が副業・兼業の 促進に関するガイドラインのモデル就業 規則で副業禁止の規定を削除しました。 そして、副業・兼業に関する規定を新設したのを きっかけに、副業を解禁する企業が増え …

仕事での目標がなかなか見つからない人へ

仕事を辞める時に言われたい と思った言葉はあなたの 「仕事での目標」だったりします。   そして、目標が明確になれば 充実した仕事ができます。   僕が当時言ってもらいたかったのは 「たかとを採用して …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。