曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自分に自信がないと謙虚になれない

投稿日:2021年9月14日 更新日:

人は自分に本当の自信が無いと、
謙虚になれないんだと思います。

 「ん?逆じゃない?」

と思う人もきっといると思います。

 「人は自分に自信が無いから、
謙虚になるんじゃない?」って。

「人は自分に自信がつくと、
傲慢になっていくのではないか?」

でも、違うと思います。

人は自分に本当の自信が無いと、
謙虚になれないと思います。

ただ、ここで述べる「謙虚さ」って、
ただ表面的に「謙虚さ」を装って
振る舞うことではありません。

真の「謙虚さ」とはまさに、
「自分の欠点や未熟さを素直に認められる」
ということであり、
その非や欠点や未熟さを一つ一つ
克服しながら成長していこうとする
姿勢のことなんだと思います。

 だから

・認めない
・話を聴かない
・人のせいにする
・謝らない

このような人は「謙虚な人」から
かけ離れていると思います。

実際、謙虚な人ほどめちゃくちゃ
自信があるように思います。

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人間がかかる四つの病

書店では手に入らない人間学を学ぶ 唯一の月刊誌「致知」より 高原慶一郎氏(ユニ・チャーム創業者)の 「人間がかかる四つの病」というお話です。 社内の信頼感を高めるには、 とにかく一人ひとりの社員と 報 …

話が長い人と話が短い人

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

他人に嫌われることより怖いこと

2013年に出版された 「嫌われる勇気」という本が ベストセラーになりましたね。 いかに良い関係が築けるか、 いかに愛されるか、という本が 多い中、とてもインパクトのある タイトルでしたね。 嫌われな …

行動渋滞

能力の低い人は〇〇能力が著しく低い

能力の低い人ほど自分の能力を 過大評価する傾向があり、 能力の低い人は能力の低さに 気づく能力も低いということが 示唆されているようです。 要は、メタ認知ができていないため、 自分の能力の現状をモニタ …

たそがれる

人の悩みって、学校では教わらないことばかり

人の悩みって、学校では、 教わらないことばかりだね。 ・恋愛 ・お金 ・タイムマネジメント ・健康 ・情報の取り方 ・心理/感情のコントロール だから、これらを教えてくれる大人と 出会うことがとても大 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。