曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ベストセラー作家が集まるセミナーに参加した

投稿日:

オンラインセミナー

先日、超有名著者が集まる豪華すぎる
オンラインセミナーに参加しました。

登壇者と話された内容を
一部紹介すると、以下の通りです。

『貢献するこそ夢を実現する極意』
登壇者:山崎 拓巳氏

『日本一の大投資家から教わった、夢を実現する秘訣』
登壇者:本田 晃一 氏

『1000もの目標を達成して学んだこと』
登壇者:ジェームス・スキナー 氏

『夢を実現するために大切な時間管理術』
登壇者:井上 祐之 氏

『丁寧道~毎日を劇的に変える方法~』
登壇者:武田 双雲

『未来を決めることで、夢を実現する』
登壇者:本田 健 氏

 

全員ベストセラー作家です。

学びが多すぎたので、すべてを、
ブログに書くことは諦めました(笑)
が、学びも一部シェアします。

 

日本一の個人投資家といわれた
竹田和平さんの後継として、
会社を継いだ本田さんのお話が
特に、聞き入ってしまいました。

竹田和平さんは、
いつもこう言っていたそうです。

自分が徳を積まないと
相手の徳は見抜けないよね。

そして、竹田和平さんは教えないそうです。

教わった答えはすぐ忘れるけど
自分で気付いた答えは身になるからって。

そして、こうも言っていたそうです。

偉人の本を読むといい。
伝記を読むといい。
動機がちゃんとあるから。

 

夢を叶えた人や何かを成し遂げた人から
学ぶべきこと、それは・・・
「うまくいかなかったことを
なぜ諦めなかったか」
じゃないかと思うんです。

いわゆる成功者といわれる人には
必ず、動機があるんですよね。

つまり、やる気になる理由です。

 

また「理解」と「経験」には
大きな差があります。

誰かの経験を聞いて理解しても
自分が経験しないと人として
深みが出ません。

「やる前にわかること」と、
「やってみてわかること」は
全く違うじゃないですか。

なんか、最近、思うんですけど、
説得力がある人は成功しているから
ではなく、失敗の数が多いから
そんな気がします。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自我に囚われて生きている人

自我に囚われて生きている人

前回の記事で、だれかの正解を生きようと する人が多い、という内容の記事を 書きました。(前回の記事はコチラ) だからこそなのか、勝ち負けの世界線を 生きている人が多すぎるなと感じます。 ・ つまり・・ …

自分を見つめる

意味は「見つけるもの」ではなく「選ぶもの」

ぼくたちは過去を変えることは できません。 でも、その過去にどんな「意味」を 与えるかは自分自身が決められます。 たとえば、 失敗を「恥」と捉えれば、 足をすくませる出来事になります。 でも、それを「 …

栗山英樹

侍ジャパン栗山監督の入学式スピーチ

3大会ぶり3回目のWBC制覇を 果たした日本代表の栗山英樹監督が 4月2日、昨年度から特任教授を 務める北海学園大学の入学式に 出席し、新入生1968人に向けて スピーチを行いました。 『令和5年度  …

自分にやさしく

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という 言葉を聞くと、身体的な意味で、 イメージする人が多いと思います。 ただ、健康というのは「心の健康」も セットで考えるべきだと思うんです。 病院のいいところは、病院 …

信用できる人

信用の貯金

ゴールドラッシュの時に、 金を掘りに行った多くの人たちは、 あまり儲けられなかったそうです。 自分のことしか考えていない 我が我がの精神です。 しかし、 金を掘りに行く人たちに、 作業服や掘る道具など …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。