曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ベストセラー作家が集まるセミナーに参加した

投稿日:

オンラインセミナー

先日、超有名著者が集まる豪華すぎる
オンラインセミナーに参加しました。

登壇者と話された内容を
一部紹介すると、以下の通りです。

『貢献するこそ夢を実現する極意』
登壇者:山崎 拓巳氏

『日本一の大投資家から教わった、夢を実現する秘訣』
登壇者:本田 晃一 氏

『1000もの目標を達成して学んだこと』
登壇者:ジェームス・スキナー 氏

『夢を実現するために大切な時間管理術』
登壇者:井上 祐之 氏

『丁寧道~毎日を劇的に変える方法~』
登壇者:武田 双雲

『未来を決めることで、夢を実現する』
登壇者:本田 健 氏

 

全員ベストセラー作家です。

学びが多すぎたので、すべてを、
ブログに書くことは諦めました(笑)
が、学びも一部シェアします。

 

日本一の個人投資家といわれた
竹田和平さんの後継として、
会社を継いだ本田さんのお話が
特に、聞き入ってしまいました。

竹田和平さんは、
いつもこう言っていたそうです。

自分が徳を積まないと
相手の徳は見抜けないよね。

そして、竹田和平さんは教えないそうです。

教わった答えはすぐ忘れるけど
自分で気付いた答えは身になるからって。

そして、こうも言っていたそうです。

偉人の本を読むといい。
伝記を読むといい。
動機がちゃんとあるから。

 

夢を叶えた人や何かを成し遂げた人から
学ぶべきこと、それは・・・
「うまくいかなかったことを
なぜ諦めなかったか」
じゃないかと思うんです。

いわゆる成功者といわれる人には
必ず、動機があるんですよね。

つまり、やる気になる理由です。

 

また「理解」と「経験」には
大きな差があります。

誰かの経験を聞いて理解しても
自分が経験しないと人として
深みが出ません。

「やる前にわかること」と、
「やってみてわかること」は
全く違うじゃないですか。

なんか、最近、思うんですけど、
説得力がある人は成功しているから
ではなく、失敗の数が多いから
そんな気がします。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スマホ依存

スマホ依存症になっていませんか?

情報化社会に生きる僕たちは、 思っている以上に脳は疲れています。 以下に、当てはまる人は、 スマホ依存症かもしれません。 ネットにアクセスできないと イライラしてしまう ネットサーフィンしていて気づけ …

お金の使い方

お金の稼ぎ方より勉強するべきこと

誰もが自分の人生をよりよいものにしたい と願っていると思います。 でも、そうした願いを持ちながら、 自分の悪しき行動を少しも変えようと しない人がいます。 それでは、いつまでたっても 人生が好転するこ …

希少価値

この時代に生き残るのは〇〇がある人

企業は、正社員の採用を減らし、 派遣労働者を大量に雇用するようになり、 フリーターと言われる 非正規労働者が増えてきました。 今後もこの働き方は増えていくでしょう。 時代の流れがとてつもなく早い現在、 …

成長する人と停滞する人の違いは〇〇の状態

成長する人と停滞する人の違いは〇〇の状態

なぜうまくいく人は、 ますます,うまくいくのか? なぜ停滞する人は、 ますます停滞するのか? 答えは「感情の状態」だと思うんです。 活躍しつづける人は、 力が湧いてくる感情で過ごし、 停滞しつづける人 …

人間がかかる四つの病

書店では手に入らない人間学を学ぶ 唯一の月刊誌「致知」より 高原慶一郎氏(ユニ・チャーム創業者)の 「人間がかかる四つの病」というお話です。 社内の信頼感を高めるには、 とにかく一人ひとりの社員と 報 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。