曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自分に自信がないと謙虚になれない

投稿日:2021年9月14日 更新日:

人は自分に本当の自信が無いと、
謙虚になれないんだと思います。

 「ん?逆じゃない?」

と思う人もきっといると思います。

 「人は自分に自信が無いから、
謙虚になるんじゃない?」って。

「人は自分に自信がつくと、
傲慢になっていくのではないか?」

でも、違うと思います。

人は自分に本当の自信が無いと、
謙虚になれないと思います。

ただ、ここで述べる「謙虚さ」って、
ただ表面的に「謙虚さ」を装って
振る舞うことではありません。

真の「謙虚さ」とはまさに、
「自分の欠点や未熟さを素直に認められる」
ということであり、
その非や欠点や未熟さを一つ一つ
克服しながら成長していこうとする
姿勢のことなんだと思います。

 だから

・認めない
・話を聴かない
・人のせいにする
・謝らない

このような人は「謙虚な人」から
かけ離れていると思います。

実際、謙虚な人ほどめちゃくちゃ
自信があるように思います。

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

決定麻痺する人の共通点

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。 つまり、誰かから学んでいくには マネをしていくことが 最も有効なのかもしれません。 ただ、 考える術を学ぶべきであって、 考えたことを学ぶのではありません。 吸収より …

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

今すぐに認めてくれる人がいる

世の中を見ていると「幸せ」は、 他人から幸せだと思われることだ っていう「むなしい幸せ感」が 蔓延してしまっている と思っちゃうことがあります。 幸せの意味が 「幸せになりたい」じゃなくて 「幸せだと …

勉強する人

勉強できることは贅沢なこと

勉強好きな人に共通していること って、何なのでしょうか? 勉強はしなければいけないもの ではありません。 きっと、義務感があったり、 やる気が起こらない人は 自分のことしか考えていない 傾向があると思 …

フィルターバブル

SNS!フィルターバブルの影響

みなさんは「フィルターバブル」という 言葉を聞いたことがありますか? 「フィルターバブル」とは、ユーザーが、 インターネット上で情報を検索したり、 SNSを利用したりする際に、 自分の興味や過去の行動 …

行動渋滞

能力の低い人は〇〇能力が著しく低い

能力の低い人ほど自分の能力を 過大評価する傾向があり、 能力の低い人は能力の低さに 気づく能力も低いということが 示唆されているようです。 要は、メタ認知ができていないため、 自分の能力の現状をモニタ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。