「 自己啓発 」 一覧
-
-
2025/10/22 -自己啓発
人を怒らせてしまったとき、 だれかが思わぬ形で、 自分に怒りを抱いていると知ったとき、 激しく動揺してしまいますよね。 ぼく自身は中高で、野球の監督コーチが 厳しく怖かったので、そういう状態を 何度か …
-
-
2025/10/20 -自己啓発
スティーブ・ジョブズの名言に こんな言葉があります。 「何をやったかと同じくらい、 何をやらなかったかを誇りたい」 決断とは、 「必要なもの」を”決”めて、 「不要なもの」を”断”つということ。 でも …
-
-
2025/10/17 -自己啓発
人は、知識や理屈ではテコでも動きません。 感動という言葉はあっても 理動という言葉はありませんよね。 「感動」という文字のように、 感じるからこそ人は動くが、 「感動」は、「情動」であり …
-
-
2025/10/17 -自己啓発
信頼は「好調なとき」ではなく 「不調なとき」に築かれます。 都合の良いときだけ近づき、 都合が悪くなると遠ざかる人は、 結局、だれからも信頼されません。。 自分に利益があるときは笑顔で協力し、 不利益 …
-
-
2025/10/16 -自己啓発
やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …
-
-
2025/10/14 -自己啓発
先日、後輩が相談に乗ってほしい ということで1つの話をしてあげました。 これを意識したら信用・信頼が得られる と、思うので、みなさんにもシェアします。 1874年、2人の男が「イギリス首相」の 座をめ …
-
-
2025/10/13 -自己啓発
みなさんは、「天才」と思える人に 出会ったことはありますか? でも、その天才と思える人は もしかしたら天才ではないかもしれません。 たとえば、大リーグで活躍した イチロー選手はこんな名言を残しています …
-
-
2025/10/08 -自己啓発
感謝という言葉をよく観察してみると、 「感じた」ことを「謝」する。 「謝」は、「言」を「射る」 というふうに分解できます。 つまり、自己の感情に気づいたなら、 それを言葉にする・・・ それが感謝なんだ …
-
-
2025/10/02 -自己啓発
インセンティブでしか動けない人は 楽しんでいる人に敵わないんだよね。 インセンティブで動く人って、 裏を返すと、インセンティブがなかったら 動かないってことだもんね。 楽しむからこそ、何かが生まれるわ …
-
-
2025/09/29 -自己啓発
自信がないからやめよう、、 というのは愚の骨頂なんですよね。 なぜなら、挑戦っていうのは 自信を付けるためにやるからです。 Gacktさんの動画、本質です。 @mntk.2222 【自信は結果の積み重 …










