曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人は〇〇を突破した数に比例して強くなる

投稿日:

コンフォートゾーンを突破

今日、朝4時過ぎから起きていて
勉強していたんですけど、
その中で、元オリンピック選手の
インタビュー記事を読んでいると
深く共感できることがあったので
一部、抜粋します。

スポーツの世界は、みんなが、
100%の努力をしています。

でも、一般社会に出て思ったのは、
努力をしている人も多いけど、
していない人も多いということ。

そして、これは危ないぞ、
と感じることがありました。

それは追い込まれる状況から
逃げがちな人が多いこと
ですね。

自分の能力の限界まで出す機会は、
限られた人にしかない。

それでは自分の限界がわからない。
限界からリカバーするシステムも作れない。

もっといえば、自分の弱さにも気づけない。

自分が弱いとわかるから強くなろうとする。

本当の自分に気づけていない人が多いですね。

「危機を自ら望むのはおかしいですが、
危機が起きそうな場所に
飛び込んでおくことは重要。

『リスクを取らないリスク』について
意外と語られていない気がします。

 

足りないのは自分を壊すことですね。

思い込んでいることが壊される場所に
あえて行くこと。

 

先日、こんな投稿をしました。

 

Threadsで見る

 


自分を褒めてくれる人や、
自分が気持ちいい人たちと会っていると、
ごまかし続けられるんですよね。

人はコンフォートゾーンを突破した
回数に比例して強くなるんですよね。

でも、人には「現状維持バイアス」が
備わっているので、大半の人は
現状に甘んじて上を目指せません。

だから、コンフォートゾーンから強引に
引きずり出してくれるメンターや
友人という存在は非常に重要なんです。

『リスクを取らないリスク』も
しっかり考えたいですね。

人生に失敗がないと
人生を失敗しますから。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

聞き上手の人が質問以外にやっている2つのこと

この人の文章やお話、面白いな~と思う人の特徴

(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …

次のステージへ行けない人の共通点

成功する人はどんな人?

「成功する人はどんな人?」という質問。 もし、みなさんが聞かれたら、もしくは、 この疑問が浮かんだら・・・ なんて答えますか? どんな人だと思いますか? 僕は「成功」っていう言葉自体が あまり好きでは …

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

いきなりですが、 『ドラゴン桜』見てますか?笑 今、前作から16年ぶりに 続編が放送されていますよね。 あれ、本当に勉強になりますよ。 特に前回の5話、最高です。 今まで見ていなくても 5話だけ見て理 …

権威バイアス

権威バイアスにかかっている人

切り抜き動画ばかりを見ている人 って、本当に危険だと思う。 文脈を読めない人ほど 「誰が言うか」に感情や判断を 持っていかれているんだよね・・・ そして、インフルエンサーや 知名度の高い人=信用がある …

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。