曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

行動渋滞が起きていませんか?

投稿日:

行動渋滞

多くの人は「できない理由」に
目が行きがちです。

コントロールできないことに
不平不満を言っていれば
行動を回避できるからです。

「言われたことだけをやれ」
と言われていた昭和・平成時代から
「自分たちで考えてやれ」と言われる
令和へと変わってきました。

でも、行動をなかなか
変えられない人ばかりです。

それは不確実と苦痛を避けたいからです。

変化するということは通ったことのない
暗い道を進むのと同じです。

心理的には確実性より不確実性が
勝ってしまい、その不確実性を、
避ける性質を持っているんですよね。

人は、自分の心地よい状態、
いわゆるコンフォートゾーンの中で暮らし、
習慣や行動パターンを維持することが、
不確実性を避けるには良いと思っています。

でもね・・・

失敗が怖いから行動を変えないってことは
できることしかしないってことだよね?

できることだけを何回やっても
何の成長もしませんよ?

だって、「できること」だもん。

できるんだから、失敗がない。
失敗がないから、気付きがない。
気付きがないから、成長もしない。

「できることしかしない」を繰り返して
感動やワクワクを自分の人生で
この先、体感するんですかね?

クソつまらない人生だと思いますけどね。

できることだけやるなら
自分が変わる必要もないから
「成長しない自分」に飽きますよ。

目標は未来を変えるために持つのでなく
今の自分を変えるために持つんです。

変わりたいと言っているのに
変わる行動を取らない人は
どこかで無理だと思っているんですよね。

 

考えることは行動にブレーキをかけます。
考えるから行動しない。
行動渋滞が起きているんですよ。

考えたらブレーキするから
考える前に動いてください。

人は行動する理由よりも
行動しない理由を探すのが上手い…

だから、行動する時に
頭で理由を考えてはダメです。

我が子を守るときに
根拠を求める人などいないでしょ?

行動しましょう。

子どもじゃないんだから
自分で自分に影響を与えていこう。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己管理ができない人は〇〇がない人

自己管理ができない人は〇〇がない人

身だしなみって、最低限の礼儀であり、 その人の品格でもあると思っていて・・・ 結局、結果を出してる人は、 仕事だけじゃなく身だしなみや細部にも ちゃんと気を配っているように思います。 清潔感がない人を …

ブログを書くメリット

なぜブログを書き続けるのか

昨日、友達数人でZoomをしていたんですが そのうちの1人にブログを勧めました。 ブログを書くことで得られるメリットは パッと思いつくだけでも5つあります。 文章力が圧倒的にUPする 文章を書くことに …

できた

自信をつけるには日常に〇〇を増やそう

自信って、どうやってつけるか? その答えは1つではないと思うけど 日常に「できた!」を増やすこと じゃないかと思っている。 それは自炊とかでもいいんだよね。 めんどくさいからって いつも同じようなもの …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

観察力を身に付ける方法

観察力を身に付ける方法

人を喜ばせると、次から次へと 気づきを得られるようになります。 「あれもしてあげたい」 「これもしてあげたい」 そうして気づいたことを 周囲の人にして差し上げると、 当然、人から好かれます。 「人を喜 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。