曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

継続力がある人の考え方

投稿日:

超巨大なステーキを1年間という
時間で食べ切らなければならない。
っていう状況があった時に、
どうしますか?

きっと、まず365等分して、
1日分の量にしていく、

そして、毎日、少しずつ
食べていけばいいですよね。

でも、人生において考えてみると
この「少しずつ」ってことが
なかなかできない人が多いです。

仕事・就職活動・受験、
採用試験などなど、、、
この大きなステーキ

気分で大食いしたり、
あと〇日もあるから今日は食べない
って言ってみたり・・・

これでは大きなステーキを、
食べ残してしまいかねないです。

ここで言う食べ残すとは
できなかった
失敗した、みたいなこと

そりゃ、誰だって、超巨大なステーキを
1日で全部食べろ!って言われたら
食べれる気(できる気)なんて
しないと思います。

でも、365等分して、少しずつなら
食べられる(できる)し、
食べられる気(できる気)になる!

結局、コツコツが一番強い!

京セラ・KDDI創業者である稲盛和夫氏は
こう言っておられます。

「安易に近道を選ばず、一歩一歩、
一日一日を懸命、真剣、
地道に積み重ねていく。

夢を現実に変え、
思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです」

昨日の自分をちょっとでも
超えるように、日々、
努力していきたいですね♬

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

緊急事態

相手に失望したときの対応

「○○して欲しかったのに!」 って相手に失望したとき、 それは相手が持っていなかっただけか この状況での差し出し方を知らないか 気付くことができなかっただけです。 相手は悪くありません。 自分がその状 …

自信は誰かのために持つもの

自信をつくるのは自分自身

自分の想いや気持ちを伝え、 それに沿って行動するには、 自分を信じ、肯定する力、 「自己肯定感」が必要ですよね。 自己肯定感は、幼少期に両親などの 周囲の大人から肯定されながら育つことで 高まると言わ …

お金の使い方

お金の稼ぎ方より勉強するべきこと

誰もが自分の人生をよりよいものにしたい と願っていると思います。 でも、そうした願いを持ちながら、 自分の悪しき行動を少しも変えようと しない人がいます。 それでは、いつまでたっても 人生が好転するこ …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

成長が止まると退屈になる

すぐやらない人は〇〇が欠落している

さっき、読書会をオンラインでしていて 「死と向き合う」みたいな話題に、 なったんですが・・・ 人を大きく分けると、 次の3つに分類できますよね。 ●すぐやる人 ●あとでやる人 ●あとでやろうと思って放 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。