曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

継続力がある人の考え方

投稿日:

超巨大なステーキを1年間という
時間で食べ切らなければならない。
っていう状況があった時に、
どうしますか?

きっと、まず365等分して、
1日分の量にしていく、

そして、毎日、少しずつ
食べていけばいいですよね。

でも、人生において考えてみると
この「少しずつ」ってことが
なかなかできない人が多いです。

仕事・就職活動・受験、
採用試験などなど、、、
この大きなステーキ

気分で大食いしたり、
あと〇日もあるから今日は食べない
って言ってみたり・・・

これでは大きなステーキを、
食べ残してしまいかねないです。

ここで言う食べ残すとは
できなかった
失敗した、みたいなこと

そりゃ、誰だって、超巨大なステーキを
1日で全部食べろ!って言われたら
食べれる気(できる気)なんて
しないと思います。

でも、365等分して、少しずつなら
食べられる(できる)し、
食べられる気(できる気)になる!

結局、コツコツが一番強い!

京セラ・KDDI創業者である稲盛和夫氏は
こう言っておられます。

「安易に近道を選ばず、一歩一歩、
一日一日を懸命、真剣、
地道に積み重ねていく。

夢を現実に変え、
思いを成就させるのは、
そういう非凡なる凡人なのです」

昨日の自分をちょっとでも
超えるように、日々、
努力していきたいですね♬

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

成長をテーマにした予定

成長に必要不可欠な条件

やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …

未来の自分

未来の自分を作るのは?

ドラえもんはのび太くんに こんな言葉を残しています。 「君は勘違いしてるんだ。 道をえらぶということは、 必ずしも歩きやすい安全な 道を選ぶってことじゃないよ。」  なるほどですね~ どっちが楽かで選 …

一人暮らしのメリット

実家暮らしの人が今すぐ出るべき2つの理由

最近、一人暮らしをする意思は あるものの、していない、という人を よく見かけます。 ぜひ、実家を出ることをおススメします。 理由は2つです。 ①「やらなきゃいけないこと」を言い訳せず 自分でやる精神力 …

思考は環境からできている

思考は○○によって決定される

綺麗な人は綺麗になろうとしたから 綺麗なんですよ。 仕事できる人はできる人になろうと したからできる人になったんですよ。 誠実な人は誠実であろうとしたから 誠実なんですよ。 真っ直ぐな人は真っ直ぐ生き …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

人じゃなく、自分をちゃんと見よう。

結局、「成長してるかどうか」って、 他人に褒められたかじゃなくて、 「自分の行動をどう振り返れるか」 だと思うんですよね。 やるべきことに向き合ったのか、 やらずに言い訳したのか。 それが全部、自分の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。