曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

理解できないものは怪しいという考えを捨てること

投稿日:

仮想通貨の取引が、
世界で一番多い国は日本です。

中国が違法にしてしまったのと、
日本の金融に関する法律が
ザルだったのが理由で、
その取引所も基準が作られて、
いくつか閉鎖されてしまいました。

仮想通貨をはじめ、
「よくわからない」という理由で
延期・中止・廃止ってことが
よくありますよね。

セグウェイは今のところ、
日本では「違法」です。
アメリカでは「合法」です。

フランスの場合、電動でも何でも、
「時速10キロ以下で
動くのであればOK」
という法律を作っています。

つまり、フランスは、
制限速度以下であれば免許が
不要という制限を作っているのですが、
日本は、道路交通法があるから一切禁止

他にも

ドローン
ライドシェアタクシー
電子決済
顔認証サービス
自動運転

など、今や完全に世界から
遅れをとっています。

世界は挑戦する文化だけど
日本は危ないからやめておこう
という文化、、、

これから先、どんどん技術は進歩し、
「よくわからないもの」は増えます。

「理解できないことは怪しい」
という考え方を捨てること

信じるな、
疑うな、
確かめろ!!

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本郵政グループ

日本郵政グループ、副業を容認

2022年は原料高、原油高、円安の 「トリプルパンチ」の影響で 「記録的な値上げラッシュ」の 1年になりましたね。 一時1ドル150円台まで進んでいた 円安・ドル高が、現在は130円台前半まで 戻って …

老後不安

【若者意識調査】老後不安63,4%

日本財団は、全国の17~19歳の 若者千人に行った意識調査で、 計63・4%が自身の老後の経済状況に 不安があると答えたと発表しました。 年金制度について、計74・5%が 「維持が困難」や「破綻」を想 …

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

【44年連続減少】15歳未満の子ども1366万人

総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、 今年4月1日時点での外国人を含む 15歳未満の子どもの数が前年より 35万人少ない1366万人で、 44年連続で減少し、 過去最少を更新したと発表しました。 …

【Googleが銀行】金融業界の構図が変わる

世の中の変化のスピードは凄いですね。 貨幣のあり方も変化しています。 たとえば、ATMの普及により、 貨幣の移動ができるようになりました。 株の売買も同じです。 電子マネーは改札やレジ作業を変え、 ビ …

生活保護費

生活保護費、来年10月から引き上げ

厚生労働省は23日、生活保護費のうち 食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の 新たな基準額を公表しました。 40代夫婦と子ども2人の世帯は、 見直し前に比べて 地方で11.1%増の15万7000円、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。