曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

一流の人がお礼以外に必ずすること

投稿日:

アドラー心理学⑧褒めるより叱るより感謝!横の関係を築こう!

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を
開設したことで有名なひろゆき氏の著書
自分は自分、バカはバカ」にも
こんなことが書かれています。

これからの時代に生き残るのは
資格みたいな「目に見えるスキル」を
たくさん持った優秀な人ではなく、
仕事はそこそこだけど、
周りに気に入られる
「目に見えないスキル」
メンタルスキルに秀でた人

ホント、そう思います。

要は、可愛がられる力

この「可愛がられる力」があるか、
決定的な違いの1つとして
ボクが考えるのは「報告」です。

たとえば、何か食べ物をだれかに
贈っていただいたとします。

受け取った時にお礼を言うのは
当然誰でもできることでしょう。

でも、その後食べてどうだったのか?
「心の報告」までしているかどうか?

食べ物を贈った人は
相手が口にして喜んでくれることを
想像しながら選んでいるはずです。

なので、
その人が本当に期待しているのは、
届いたお礼ではありません。

食べてどう感じたのか、
が一番聞きたいんです。

味はどうだったのか?
口に合ったのか?
どう嬉しかったのか?

それを知りたいんです。

 

アドバイスを受けたとしたら、
そのアドバイスを実行した結果
「どうなったか」という報告をする。

本を借りたら感想を言う。

そういったことができる人は
だれからも愛され、
ますますサポートを受けられます。

プレゼントをもらって、
「ありがとう」

アドバイスをもらって
「ありがとう」

その時に「ありがとう」と
言うことなんて誰でもできます。

でも、差がつくのは「その後」

その後、どうだったか?
心の報告をしている人は
なかなかいません。

年上でも年下でも、
男性でも女性でも、

与えてもらってばっかり
してもらってばっかり、

それらが当たり前になって、
お返しの気持ちがない人とは
今後関わっていこうとは
思えないものです。

たまたま人間関係はできません。
濃い人間関係を築くには努力が必要です。

電話1本、LINE1通くらい、
お礼できるはずなのに、
それを怠って濃い人間関係を
築きたいと言うのはお門違いです。

感謝しているのに
それを伝えないのは
プレゼントを包んだのに
それを渡さないのと同じです。

 

僕は今、若者の教育にも携わらせて頂き
有難いことに多くの大学生から
連絡を頂き、質問や相談を受けます。

でも、正直その中で、「ん!?」
と思う人もいます。

それこそ、まさに「報告」と
「御礼」が言えない子です。

例えば、、、
就職活動関係でいくと、、、

「履歴書を見て下さい」
とまず、LINEで依頼が来て、
「OK」と言っていないのに
データがそのまま添付されている。

 「ん!?」

 あとは、インターン先の課題や選考中の
企業から出た宿題について

「ヒントを教えて下さい」
「これって合ってますか?」
など、幅広い相談がいきなりある。

「ん!?」

他にも、面接対策や履歴書の添削など、
山のように手伝っています。

同じ子を何回も手直しもします。

そういった子が、また、時が経ってから
「〇〇について、教えて下さい」って。

「ん!?」

なんか違うくねーか?

こっちは相談してくれた意味を汲み取り、
アドバイスした責任がある。

だから、その後どうなったのか?

インターン先の課題は活きたのか?
企業の選考は順調なのか?
内定もらえたのか?
まだ就活を続けているのか?

就活以外にもアドバイスをもらって、
その後どうなのか?
何か変化はあったのか?

それが一番聞きたいんです!!

自分のタイミングで、
聞きたいことだけ聞いてきて、
その後どうなったのか、
報告もせずして、
感謝の言葉がないまま
また次の聞きたいことを聞いてくる、、

 「ん!?」

って感じ。違うだろ。

相談することがダメなんじゃない。
相談する前にやることがあるだろ。
って話なんだよね。

 

別に「ありがとう」って
言ってほしいわけじゃない。

その代わり、受けた恩を忘れ、
御礼が言えない人とは
今後関わりたいと思わない。

相手にしてみると相談は
対価のない労働だと
知らないといけないよ。 

その後を報告するか、しないかだけで、
信頼関係に大きく影響するよ。

 

これは社会人でも言える。

「クライアントさんに御礼メール送っておいて」
って上司に言われて、

「わかりました」ってだけ言う人と、
「わかりました」って言って、
その後「送っておきました」
って言う人とでは全然違う。

「コピー取って、○○さんへ渡しておいて」
って上司に言われて、

「わかりました」ってだけ言う人と、
「わかりました」って言って、
その後「渡しておきました」
って言う人とでは全然違う。

いい?

報連相ができない人は思いやりがない人だよ。

 

この動画、観てほしいな~↓

「人として」ということをその時だけ、
教えてくれる人はいるかもしれないけど
〝教え続けてくれる人〟
なかなかいない。

でも、可愛がられて、そういうことを、
教えてもらえる自分にならないと、
人に囲まれる人生は送れない気がします。

お金持ちとか、
会社〇社、経営しているとか、
肩書きがあるとか、

そんなん、どうでもいいねん。

「幸せなん?」で終わり。

単刀直入に言うと、
人に囲まれている人生なの?ってこと。

ーーー

その後、どうなったか、
きちんと報告しよう。

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

緊張しない

結果よりも大事なこと

みなさんの人生において、 「最も大事なこと」は何ですか? その「最も大事なこと」を どのようにしていますか? 人生とは「今」この瞬間のことですよね。 この今という瞬間に どんな「感情」を抱いているのか …

人は知識や理屈ではテコでも動かない

人は知識や理屈ではテコでも動かない

  人は、知識や理屈ではテコでも動きません。 感動という言葉はあっても 理動という言葉はありませんよね。 「感動」という文字のように、 感じるからこそ人は動くが、 「感動」は、「情動」であり …

本当の悔しさがわかる人

本当の悔しさがわかる人

最近、気づいたことがあって・・・ なかなか成長しない人は 認めていない。 自分は頑固であるとか、 意地っ張りなところとか、 全く努力していないこととか、 知識がないこととか、 周りに信頼されていないと …

自分らしさ

20代で思ったこと10のこと

①「ウェーイ↑」って群れている人より // 1人行動できる人の方が充実してそう  ②20代は絶対に貯蓄より自己投資 ③八方美人の人で幸せそうな人を見たことがない ④勉強しない子供より遊ばない大人の方が …

稼ぎ方の前に学ぶべきこと

稼ぎ方の前に学ぶべきこと

先日、あるインフルエンサーのお話を 聞いていたらこんなことを言っていました。 稼ぎ方の前に使い方を学ばないと 豊かになれない。 みなさんは今までどんなことに お金を使ってきましたか? それが今のあなた …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。