曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

佐川急便、宅配便8%値上げ

投稿日:

佐川急便

佐川急便は先月、個人が利用する
宅配便の基本運賃を4月1日から
平均で約8%引き上げると発表しました。

引き上げは2017年11月以来、
5年半ぶりとのことです。

主力の60サイズを関東から関西へ
運んだ場合の運賃は現在の880円から
970円に引き上げるそうです。

60サイズより大きい荷物も
低温で輸送する「クール便」も
値上げする予定です。

21年度の宅配便荷物数は前の年度に比べて
2.4%増の49億5323万個と7年連続で
過去最高を更新したようです。

宅配便首位のヤマト運輸は21年10月、
アマゾンジャパンと連携して割安な
配送サービスを提供すると発表。

親会社のヤマトホールディングスの
23年3月期の連結業績見通しは売上高が
前期比2%増の1兆8350億円に対し、
純利益は20%減の450億円で
利益確保に苦慮しているようです。

物流が増えていても利益を
確保できていないんですね・・・

配送ドライバーの待遇改善も兼ねての
値上げだそうなので、消費者としては、
「送料高くなるんや,,,」って感じですが
原燃料費や人件費のことを考えると
値上げするのは当然の流れですね。

これで委託会社や下請け会社にも
大きな変化が出てくると思います。

宅配に限らず、2023年は増税と
物価上昇がどんどん膨れます。

「お金を稼ぐ」
「お金を守る(支出を減らす)」
「お金を管理する」

この3つと、しっかり、
向き合っていきたいですね。

END

 


-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

岸田首相

岸田首相が大増税を宣言!

6月30日、「政府税制調査会」は、 中長期的な税制のあり方を示す答申を 岸田文雄首相に提出しました。 悪化する財政状況を踏まえ、 歳出に見合った十分な税収を 確保することが重要としています。 政府税調 …

理解できないものは怪しいという考えを捨てること

仮想通貨の取引が、 世界で一番多い国は日本です。 中国が違法にしてしまったのと、 日本の金融に関する法律が ザルだったのが理由で、 その取引所も基準が作られて、 いくつか閉鎖されてしまいました。 仮想 …

役職者の給料の実態

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』 によると、会社員(平均年齢43.2歳)の 残業代などを除く平均月給(所定内給与額*)は 30万7700円。手取り額は独身であれば23万円、 子どもが1人いれ …

現実

必ず将来に起こる2つの現実

2019年4月1日に働き方改革関連法が 施行され、サラリーマンの副業・兼業が 本格的に解禁になりました。 今では副業をするのが当たり前に なっていますね。 なぜこれほど副業が拡大しているのか。 その理 …

コモディティ化

コモディティ化してきた今の時代に大切なこと

今、あらゆるサービス、 あらゆる会社、そして人が、 コモディティ化してきています。 コモディティ化とは簡単に言うと どれを選んでも大差ない状態です。 たとえば美容室を例に挙げると、 わかりすいと思いま …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。