
褒めるのが苦手な人や
慣れていない人は褒めるより
「好き」と言ってみて下さい。
その服、似合いますね ×
その服、好きです 〇
その髪型、素敵ですね ×
その髪型、好きです 〇
たまに、褒められても、
褒められ慣れてない人は
ディスられたように
受け取ってしまう人もいますが
「好き」には根拠がいらないです。
褒めるより「好き」と言おう!!
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

褒めるのが苦手な人や
慣れていない人は褒めるより
「好き」と言ってみて下さい。
その服、似合いますね ×
その服、好きです 〇
その髪型、素敵ですね ×
その髪型、好きです 〇
たまに、褒められても、
褒められ慣れてない人は
ディスられたように
受け取ってしまう人もいますが
「好き」には根拠がいらないです。
褒めるより「好き」と言おう!!
執筆者:takato
関連記事
周囲の人や社会とのつながりの中で、 自分が役立っているという感覚を 「自己有用感」といいます。 誰かの役に立っている実感があれば 少々負荷が大きくても頑張れます。 でも、自己有用感が低いと、 それを実 …
(この人の文章やお話、面白いな~) って思う人は文中やお話の中に ”自分の意見”がある人なんですよね。 僕がSNSで読みたいのは 「客観的な事実」ではなくて 「その人の主観」なんですよね。 話がわかり …
「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …
インセンティブでしか動けない人は 楽しんでいる人に敵わないんだよね。 インセンティブで動く人って、 裏を返すと、インセンティブがなかったら 動かないってことだもんね。 楽しむからこそ、何かが生まれるわ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。