曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

なぜ10分の1しか車を売っていないテスラが世界一のトヨタを超えるのか

投稿日:

ソース画像を表示

世界の自動車メーカーが半導体不足直面の中、
2021年7~9月期決算(国際会計基準)で
純利益がこの時期としては過去最高になった
トヨタ自動車

ただ出そろった主要自動車メーカーの決算を
分析すると、車1台の純利益は米電気自動車
大手のテスラに3倍近い差をつけられました。

時価総額もトヨタの34兆円に対し、
テスラは3.4倍の118兆円です。
(15日時点)

トヨタの販売1台あたり利益は25万円。
対してテスラは73万円です。

トヨタ、車1台の利益でついたテスラとの3倍の差: 日本経済新聞

 

これは、自動車の価格や販売店を持たない
など、理由はいくつかありますが、
トヨタは車を売っているけど、
テスラは「ライフスタイル」を売っている
というのが大きな理由でないかと思います。

どういうことかというと、
テスラは「自動運転はもう余裕」として
あなたが寝ている間や使わない時間に
車を走らせて
ウーバータクシーのように
人を乗せ、
車に仕事をしてもらうのは
いかがですか?

という提案をしているわけです。

そのワクワクする未来に投資家が評価し、
株価も跳ね上がっているわけですね。

 

僕は独立してから「自分を安売りしない」
ってことを決めて、仕事をしています。

でも、周りの独立した人を見ていると
実績がないから、自信がないから、
「無料でやります」って言う人が多いです。

たしかに、人は実績で判断してくる人が
多いけど、未来をイメージさせて、
期待値を高めることができれば
ちゃんと世間は評価してくれるんだなと、
改めて、この記事を見て思いました。

 

だって、
販売台数はテスラの方が10分の1ですよ。

テスラの7~9月の純利益は約1800億円で、
トヨタ(6266億円)の3分の1にも及びません。

それでも時価総額の差が大きいのは
予想PER(株価収益率)が
トヨタの11倍台に対して、
テスラは170倍強とケタ違いだからです。

実績がなくても、価値や評価を高めることは
できるという1つの例だと思います。

ちなみに、テスラの社長、
イーロン・マスクの個人資産は
トヨタ社全部の資産を超えた
というのも話題になりました。

世界で一番の車の会社全体の資産を
個人が超えたわけです。

そんなあり得ないようなことが
実際に起こっています。

 

そして、もう1つ。

この記事で想ったのは
トヨタの販売1台あたり利益は25万円。
対して、テスラは73万円。

これ、個人に置き換えると、
「総支給額」よりも
「可処分所得」に目を向けようぜ
ってことだと思いました。

サラリーマンの年収1000万円は
色々引かれて、結局650万円くらいです。

税金対策できる年収650万円の人と
天引きされる年収1000万円の人は
大して変わらないってことですね。

 

-記事から感じた注目ポイントまとめ-

・実績は期待値でカバーできる

自分以外が収益を生み出す
 コンテンツや仕組みを持つ

・売上よりも利益
(もっと言うと利益率)

・総支給額よりも可処分所得

・あなたの強みや売り物はなにか?

END

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

共通点

生き残る企業から見える2つの共通点

今、普通に世の中にあるモノが 生まれた年を見てみてください。 30年前=1991年 World Wide Web 26年前=1995年 Amazon 24年前=1997年 Google 17年前=20 …

媒体別広告費

日本の媒体別広告費の推移

以下のグラフを見てください。 各メディアの広告費の推移です。 今まではテレビCMなどに大金を払って、 その商品や会社のイメージやブランドを つくってきました。 でも今は誰もがSNSで自分を発信できる時 …

倒産状況

2025年7月の全国企業倒産状況

TSRが先月の倒産状況を発表しました。 倒産件数961 件 負債総額1,670億3,500万円 国税庁が2024年公表の 「国税庁統計法人税表」によると、 2022年度の赤字法人(欠損法人)は 189 …

日本はもうタイタニック状態

日本はもうタイタニック状態

自民党の高市早苗総裁は本日、 日本維新の会の吉村さんと国会内で会談し、 21日召集の臨時国会で実施する 首相指名選挙での協力と連立政権入りを 要請したとのことです。 女性初の首相、なるんですかね~ 最 …

少子高齢化

1年で佐賀県民が消えるほどの勢い

厚生労働省は2022年の出生数が 外国人を含む速報値で前年比5.1%減の 79万9728人だったと発表しました。 岸田文雄首相は2023年1月に行われた 施政方針演説で急激な少子化に対して 強い危機感 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。