「そして父になる」という映画を観ました。
子どもの取り違えという出来事に遭遇した
2組の家族を通して家族の愛や絆について
描かれた映画です。
家族というのは
血が繋がっていることなのか
愛した時間のことなのか
家族を家族にしている物は何なのか
それをすごく考えさせられた。
アメリカやヨーロッパでは
養子制度が浸透してるけど
日本はそうでもないから尚更…
みなさんは6年間育ててきた息子が
実は他人の子だったらどうしますか?
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:
「そして父になる」という映画を観ました。
子どもの取り違えという出来事に遭遇した
2組の家族を通して家族の愛や絆について
描かれた映画です。
家族というのは
血が繋がっていることなのか
愛した時間のことなのか
家族を家族にしている物は何なのか
それをすごく考えさせられた。
アメリカやヨーロッパでは
養子制度が浸透してるけど
日本はそうでもないから尚更…
みなさんは6年間育ててきた息子が
実は他人の子だったらどうしますか?
執筆者:takato
関連記事
プーチンさんを追った4年前の ドキュメンタリー映画を Amazonプライムで観ました。 『プラトーン』や『JFK』で知られる 社会派映画監督オリバー・ストーンが、 2015年7月から17年2月まで 約 …
「犬と私の10の約束」という映画を観ました。 犬から人への願い事という形で 綴られた短編詩“犬の10戒”を モチーフに、犬と少女との 10年間に渡る絆を綴った感動作です。 この映画を観ると優しい気持ち …
昨日、ようやく、話題のインド映画 「RRR」を観てきました。 昨年2022年10月21日に公開され、 年をまたいで、ますます勢いを増していて、 2023年1月9日時点で動員が33万6,952人、 日本 …
第157回直木賞受賞作 『月の満ち欠け』やNHKで 連続ドラマ化された『身の上話』など 佐藤正午の数ある傑作の中でも 最高到達点との呼び声高い 『鳩の撃退法』 小説表現の臨界点を超えた、 先の読めない …