曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

教養がある人

投稿日:

教養がある人

みなさんは「教養がある人」を聞かれたら
誰を思い浮かべますか?

「教養」って言葉、聞いたことはあるけど
なかなか聞き慣れている言葉ではない人が
多いのかもしれません。

「教養」とは何か?をわからないと
教養がある人も浮かびませんよね。

高学歴な人だったとしても、
知識があったとしても、必ずしも、
「教養がある人」とイコールではありません。

「知っているだけ」に価値はないんですよね。

応用が利かず、陳腐化してしまう知識は
いくら持っていても意味がないからです。

ぼくは教養がある人って、
豊かに生きるための土台がある人
だと思っています。

じゃあ、教養はどうやって
身に付ければいいんでしょう?

陳腐化しない知識を学び、
自分の頭で考え、議編で思考を深める・・・

そんな「知るだけ」で終わらない学びが
大切だと思って、ぼくは毎週1回、
「学びのZoom」という会を開いています。

オンラインで、1つのテーマを決めて
ディスカッションをメインに参加者で
共に学び合います。
(※基本的には誰でも無料で参加できます)

はたして、他者と共に学ぶことには、
どのようなメリットがあるのか。

たとえば、ソクラテスやプラトン、
アリストテレスに代表される
ギリシャ哲学のベースは対話です。

インドのブッダの教授法も対話、
日本の禅問答も対話と、対話を通じて考え、
みな互いの理解を確認し合っていました。

こうした先人たちの足跡に倣うならば、
やはり対話の能力は必要だと思います。

自分の意見を説明できるようになることが、
人生の目的を叶えていくためには不可欠です。

知識や情報、それ自体を得ることを
「目的」とするんじゃなくて、
分が大切にしたい価値観が実現された
社会をつくる一端を担う「手段」として、
大いに学ぶ人、学びつづける人、
そういう人を教養人と呼ぶんだと思うんです。

そして、大切にしたい価値観が実現された
社会をつくる一端を担う手段として、
知識や情報を得ていくには、前提として、
「そのために自分には何ができるのか」を
具体的にイメージしておくことも欠かせません。

民主主義が行き渡った平和な世界を望むのなら、
そのために自分には何ができるのか。

あらゆるマイノリティに対する
差別のない世界を望むのなら、
そのために自分には何ができるのか・・・

だから、自分のことしか考えていない人に
そもそも「教養」なんてものはありません。

教養(豊かに生きるための土台)を
身に付けたいなら教養がある人と
同じ空気を吸うことです。

「鬼滅の刃」「ワンピース」などの
作品で魅力的な主人公に共通することは
「大義や志のために苦難を
乗り越えていく生き方」です。

つまり、自分以外の人のことまで
考えられる器がある人です。

ぼくも人としての誇りと信念をもって
使命をまっとうする生き様を貫きたい
と思っています。

そのためには、格上の人と話して
ちゃんと見透かされて、ペラペラな
価値観をへし折ってもらって、
ボコボコにされることです。

どんな漫画も、主人公はライバルや
先輩などによって、圧倒的なレベルの
違いに一度、心折られているはずです。

よーし、今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

通知表をやめた小学校がすごい!!

この記事、良かったです。 ↓↓↓ 通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦  人に点数をつけないって大事だし、 そもそも人に点数をつけられる程、 偉 …

ウィルスミス

ウィル・スミス”ビンタ事件”の舞台裏

先月28日、アカデミー主演男優賞を 初受賞したウィル・スミスが 受賞直前に起こした”ビンタ事件”が 話題になっていますね。 司会をしていたコメディアンが ウィルの奥さまのことを ジョークにしたことに …

人生にもっと多くの風景を

優しさは〇〇にだけ見える景色

みなさんは、今、 挑戦していることがありますか? 何かに挑戦したら確実に報われるなら 誰も悩まないし、挑戦しますよね。 報われないかもしれないところで、 誰もが諦めそうなところで、 「やる」か「やめる …

名刺交換

人を紹介してもらう時のマナー

最近、色んな人と会う中で、 「こんな人を紹介して欲しい」 とお願いされることがあります。 もちろん、相手のお役に立てるなら 紹介する人に許可や確認を取り、 OKが出れば、引き合わせます。 でも、 ちゃ …

5,000円の使い方

5,000円の使い方

飲み会で5000円使う人、いますよね? 一回騙されたと思ってランチに ちょっと高級なフレンチとか 食べに行ってみてほしいです。 同じ値段で一流のご飯が食べれて 一流のサービスを受けれる。 どうせお金と …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。