曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

バナナマン設楽さんの言葉が深い!

投稿日:2021年9月3日 更新日:

後輩に相談されても怒ってしまう
という、お笑い芸人バナナマンの
日村さんに対する、
相方の設楽さんの言葉が
深すぎるので、ご紹介します。

それは多分ね…日村さんの
引き出しが少ないんだと思うよ。

かといってね、俺の引き出しが
多いワケじゃないんだけど。

人はね、自分の引き出しが
多くないときに怒っちゃうんだって。

『そうした問題はこうした方が良い』
という経験が無いと、人は怒ってしまう。

だから、そういう(至らない)若手がいても
『ああ、なるほどな。俺もそうだったな』
って思えて、それをちゃんと解決に
導いてやれれば怒らないんだよ。

だから、経験がいっぱいある人は、
怒らなくなる。

そうやって、人は丸くなっていくんだよ。

自分のやり方がーつしかない人は、
それからハミ出たことをやる人に

「テメェ!何やってるんだ!
こういう時は、こうしろ!」

って、自分のやり方を押しつけて、
強引に自分流にもっていこうとする。

でも、別のやり方があるって知っている人は、

「ああ、こういうやり方をしているのか。だったら、こうしてみろよ」

って、怒らずにアドバイスできる。

だから自分も成長しないと、世の中は
腹が立つことばかりなんだと思うよ。

 

深すぎるぅぅ!!

仕事でもミスしてしまった部下に
「気を付けろ!!」で
ミスが無くなるなら
上司は必要ありませんね。

人に「もっとがんばれ!」
って言う人は作戦がない人。

「こうやればいいんだよ」
って、明確なものがあれば
そんなにお尻を叩かなくても
結果につながりますからね。

END


-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自己肯定感が高い人は〇〇がある

自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

人の目が気になる

周りの視線や評価が気になる人へ

人に嫌われることを必要以上に 怖がる人がいますが、それは、 自分のことが好きじゃないからです。 自分のことが嫌いだから 他人からも嫌われているという 思い込みがあるのかもしれません。 他人から嫌われる …

自尊心

HSPや自己肯定感が低い人がやめるべきたった1つのこと

自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …

誘惑

お金持ちになりやすい人の特徴

テンプル大学の研究によると、 高収入な人ほど「目先の誘惑に負けない」 ということが分かっているそうです。 また、スタンフォード大学の研究でも 「目先の誘惑に耐えることのできる 子供は大人になってからも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。