曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

東日本大震災から10年

投稿日:

今日で東日本大震災から
10年が経ちました。

当時、僕は高校生でした。

震災の翌月に大学生になり、
ボランティアに行った時に見た
災害状況は今も鮮明に覚えています。

社会貢献

ぶっちゃけ、僕1人なんかが
ボランティアに行ったからといって、
被災地に何か変化があるわけではないです。

ただ、被災地に行くことによって
自分の人生が変化したんですよね。

「後悔ない人生を歩めているか」
「誰かの役に立てているか」

そんなことを振り返るきっかけに
なれば幸いです。

今やっていることに価値はあるか?

価値

忙しい毎日を送っていませんか?

それはある意味、充実感を味わえて
満足のいく日々なのかもしれません。

ただ、
時間に追われて仕事しかしていない
毎日だとしたら、それは本当の意味で
幸福な人生ではないと思います。

緊急なものばかりに対応して
重要なことを「考える時間」さえ
なくなっていませんか?

自分の価値観をしっかり持ち
それに従って生きる人は軸のブレない人

自分とうまく付き合えない人は
他人ともうまく付き合えません。

今日、あなたがやることは、
あなたの人生にどのような
価値を与えてくれるものですか?

 

スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチ

ジョブズ

スティーブ・ジョブズさんが、
スタンフォード大学の卒業式で行った、
伝説的なスピーチの一部を紹介します。

「17歳のときに『毎日を人生最後の日で
あるかのように生きていれば、
いつか必ずひとかどの人物になれる』

という引用を読んだ。

この言葉に感銘を受けた私はそれ以来
33年間というもの毎朝、鏡を見ては、

『今日が人生最後の日だとしたら、
私は今日する予定のことを
本当にしたいと思うだろうか』

と自問してきた。

自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは
人生の重要な決断を助けてくれる
私が知る限り最も重要な道具だ。

つまり、他の人からの期待や、
あらゆる種類のプライド、
恥や失敗に対するいろいろな恐れ、
これらのことは死を前にしては消えてしまい、
真に重要なことだけが残るからだ」

 

人生一回きりだし、それこそ、
いつまた災害があるかわからない。

だったら、自分の心のままに、
やりたいことをやるのがいいですね。

スティーブ・ジョブズは
こうも言っています。

「方向を間違えたり、
やり過ぎたりしないようにするには、
まず、本当は重要でも何でもない
1000のことにノーと言う必要がある。」


他人に理解を求める時点で

自分らしい生き方じゃないですね。

 

行きつくところは他者貢献

社会貢献

スティーブン・コヴィー博士の
世界的ベストセラー「7つの習慣」は、
38ヶ国語に訳され3000万部のセールスを
記録し、20世紀にもっとも影響を与えた
ビジネス書のひとつに選ばれています。

コヴィー博士は「7つの習慣」の後に、
第8の習慣」を出版されましたが、
その後、第9の習慣も研究していたそうです。

その内容はわずか一行で
表現されていたそうです。

「第9の習慣」は、
「生まれた時より、より良い
世界にして、この世を去る」です。

人生のビジョンを明確にしたいのなら、
人生の終わりから考えなさいと
コヴィー博士は教えていたそうです。

偉大な心理学者、
アブラハム・マズローも人生を終える時、
自分自身の自己実現欲求よりも、
子孫の幸福、達成、貢献を願ったそうです。

 

マズローの五段階

この五段階欲求の更に上がある、
と説いておりそれを
「自己超越」と呼びました。

とっとと、自分の欲を満たして
他人のため、世のために貢献する
人生を歩みたいですね。

僕にとって、それが一番の
価値と生きがいになっています。

これからも自己超越していきます。

 

さいごに・・・

自分が苦しい環境や状況にいると
他人に厳しいのに、
自分が恵まれていると、
苦しい状況の人を見て、
「自己責任だろ」という
考えはやめませんか?

助け合いの精神をもって、
「原点」に返る
今日はそんな1日にしましょう!

3,11は自分にとって決断の日。

日本を元気にするために、
自分にできる何かを!
と考え、実行する日。

微力かもしれませんが
無力ではない。

今日も生かされていることに
感謝していきましょう\(^o^)/

END


-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸せへの近道

あなたの人生の名場面とは?

先日、「人生の名場面」という 素敵なお話を人伝いで聞きました。 あなたの人生の名場面はなにか目標を 達成したときではありません。 あなたの人生っていう映画があったときの 名場面は誰もが諦めそうなシーン …

盲目の方からもらえる勇気と感動

盲目の方からもらえる勇気と感動

・ 昨日、お会いした方が 視覚に障害がある方だったので、 You Tubeで、「盲目」という 言葉で動画を探してみました。 そんな中で、感動の動画と たくさん出会いました。     ・ ・ 岡山市 原 …

はじめまして

人生で初めて20代の紅に出会った

「男」と「漢」の違いについて ぼくは、よく考えます。 「漢」は男の中の男。 男が惚れる男って感じかな。 ・ ・ 場を盛り上げるために 率先してバカになれたり… ・ 人が嫌がることを何食わぬ …

お金の使い方で自己分析

お金の使い方を紐解けば自己分析ができる

ぼくたちが普段、何気なく支払っている お金の使い方には実は心の深層に関わる メッセージが潜んでいます。 たとえば、推し活に課金する、 美容やファッションに多額のお金をかける、 あるいは衝動的なショッピ …

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

たった1人の「いいね」が欲しい時がある

SNSを見ていると SNSをやるためにSNSをやっている人と 自信の気づきや学びをSNSに記録したり 発信している人がいます。 もちろん、SNSだから自由だし、 どちらがいいか、なんてありません。 で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。