曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

【人間関係】職場に苦手な人がいるあなたへ

投稿日:

ギャラップの調査では組織から
離れていく人の不満は
組織全体ではなく、
「上司のみが不満」が70%

上司から離れたいがために
職場を去る人は、50%だそうです。

実際に上司が原因で
悩んでいる人は多いと思います。

ただ、自分の悩みの原因は
〝本当に〟自分の上司でしょうか?

同じ上司の下で働いている人、
全員が同じように悩んでいるわけでは
ないことのほうが多いです。

同じ上司に対していい関係を
作っている人もいれば
上司との関係が微妙でも
楽しく働いている人もいます。

ってことは本当の悩みの原因は
上司ではなく〝自分自身の中〟です。

「嫌な上司」というのは存在せず、
「嫌な上司と決めた自分」が存在する
ということですね。

他人は変えられませんが
自分が変われば他人との
関係性は変えられます。

職場関係で悩む人に、この記事が、
少しでもヒントになれば幸いです。

本音で生きよう

本音

これから一生我慢の人生なんて
悲しくないですか?

我慢している間は
自分らしさを殺しているんです。

自分らしく生きていないで、
人生がうまくいくはずがないですよね。

我慢ばかりだから口を開けば、
不平不満や人の悪口。

我慢ばかりだからやりがいもなく、
毎日が楽しくない。

そのうち、そんな自分が、
嫌いになってしまう。

本音で生きましょう。 

嫌われる?
嫌がられる?
怒られる? 

気にせず、言いたいことを、
言ってみましょう。

やりたくないことは
「やりたくない」
って
勇気を出して言っていいんですよ。

「でもこの仕事は勉強になるんです」

それは本音を隠すための言い訳です。
そうやって自分を説得して誤魔化して。

一体、いつまで頑張る気? 

頑張っても報われない本当の理由」より

 

楽しめない仕事を続けて
時間を無駄にしていては
もったいないですね。

「100人の知人より、
1
人の親友に価値がある」
と僕は思っています。

本音で話せて心から
笑い合える人が
1人でもいたら幸せ

本音で話せない人と
関わっていても
余計に
自分が好きじゃなくなる

そんな気がするな~

   

本音を言えただけで一目置かれる人になる

ハッキリ

「がんばらないコツ」を会社で
実行するには、まず上司に、
「がんばらない、あなた」を
アピールしなければいけません。

いつものように「これ、やっておいて」
と机の上にバサッと置かれた書類。

「やりたくないです!」
って言えますか?

怖いですよね~

こんなこと言って上司に逆らったら
倍返しされそうです。

でも勇気を持って言うしかありません。

これには、やり方があります。

まず、「やりたくないです」と、あなた。

すると上司はきっとこんな風に
返してくれるはずです。

「何ゴチャゴチャ言ってるんだ
これはお前の仕事だろ!」とか。

そうしたらおもむろにこう言うのです。
「仕方ないですね、じゃあやります」

結局「やる」のに変わりはありません。

けれど、
「やりたくないです」の一言を言ったことで、
あなたのポジションが急に高くなるのです。

「命令すれば文句を言わずやる人」
だったあなたから
「都合よく人に使われない」あなたへ。

ただ、本音が言えただけ。

でもそれだけで不思議と
「イヤイヤやっていた」時の
投げやりな気持ちや、
恨みましさがスッと消えていきます。

気持ちに余裕ができて、
同じ仕事でも今度は楽しみながら
やれるようになるのです。

頑張っても報われない本当の理由」より

 

僕は社会人1年目の時から、
上司からの依頼でも
めっちゃ断っていました(笑)

だって、そもそもこっちにも
優先順位があるし、
やりたくないことをやる程、
人生長くないし。

だから、
「今からデートがあるので無理です」
とか
「お世話になっている人と
食事があるので無理です」
って平気で言っていました。

自分の人生なのに、自分の24時間を
他人に決められている人が多すぎる!

 

あと、思うのは、本音で言えない人って、
色々言い訳する人が多いんですよね。

まず、「言われたからやっただけ」の
スタンスなので、クオリティはいつも
想定内、もしくは激低。

期日に遅れたり、そのクオリティを
指摘されても「やれ!って言われたから
やっただけやし、やっただけでも、
有難いと思って」という態度(笑)

自分で自分のことを決められない人は
人のせいにするんだよね。。。

嫌だと思いながらも
やることを決めたのは自分。
だとしたら、
「やらされた仕事」なんてないのよ。  

  

上司に本音を言えないのは過去のトラウマのせい!?

トラウマ

これまでに上司に本音が
言えなかったのはなぜだろう?

「言ってもどうせ聞いてもらえない」
「言ってもどうせ怒られるだけ」
と言う前からギュッと硬くして戦闘モード。

なかなか本音が言えない人は
子供の頃に痛い想いを
したからかもしれません。

親の躾が厳しくて、
好きなことをさせてもらえなかった。

親が教育熱心で
無理矢理やらされたものがある。

そんな心の傷がまだうずいている。

だから自分より立場が上の人が
相手だと昔を思い出して本能的に
負けると思ってしまう。

口ごたえをするのは
「恐い」と思ってしまう。

私ばっかり理不尽な想いでいっぱい。

しかし、それは偶然ではないのです。

イやな上司、話を聴いてくれない上司は
あなたが連れて来ているのです。

子供の頃、親に言いたくても言えなかった
「どうして、聴いてくれないの?」のセリフ。

それがまだあなたの胸の奥に残っています。

だから、あの頃と同じシチュエーションを
自分で用意したのです。

そして、親と似たようなことをしそうな
横暴な上司を自分のそばに置いて、
「今度こそ言ってやる」と思っている。

それが今のあなた。

そうやって一生懸命、過去の痛みを
乗り越えようとしているわけです。

頑張っても報われない本当の理由」より

 

案外、頑固でひねくれ者なのは
あなただったりして。

相手がひねくれて見えるのは
あなたが正面を向いていないから
かもしれませんね。

神様が、過去のチキンな
自分を超える為にわざわざ
用意してくれているんですね。

苦手な人が現れた時も、
「こういう人を受け入れられる器になれ」
ってことで、これもまた、神様が
用意してくれているのかもしれませんね。

 

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワクワク

努力を超える思考

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方」 という本があります。 その本の中に、こんな言葉があります。 努力すれば、100キロ先には行けます。 でも200キロ先には、よほど努力を し続けないと、たど …

中途半端な人生

「人として」が中途半端な人は中途半端な人生を送る

パワハラやモラハラの取り締まりが 過剰に厳しい世の中で優しい人が 増えてはきたけど、 それって本当に優しいのかな? 多くの場合は、教育を放棄して、 失態を冒せば切り捨てる・・・ そうすれば、自分たちに …

かっこいい人になりたかったら

カッコイイ人になりたかったら・・・

最近、めちゃくちゃ思うんですけど 凛とした格好いい雰囲気を持っているのは、 「覚悟を決めた人」だと思うんですよね。 だから、カッコイイ人になりたかったら、 何か1つ覚悟を決めてみること。 覚悟を決めた …

信用できる人

信用の貯金

ゴールドラッシュの時に、 金を掘りに行った多くの人たちは、 あまり儲けられなかったそうです。 自分のことしか考えていない 我が我がの精神です。 しかし、 金を掘りに行く人たちに、 作業服や掘る道具など …

失望してもええねん

人がワンランク成長するとき

人がワンランク成長するときは 自分にないものを持っている人を 素直に認めることができた時です。 悔しい気持ちや劣等感を覚えることも 当然あると思います。 でも、どれだけ負の感情を抱いても その感情が成 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。