曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

リトリートしてきました!

投稿日:2024年11月21日 更新日:

湯河原リトリート ご縁の杜

先週、湯河原リトリート ご縁の杜という
ステキなお宿に泊まってセミナーを
受講してきました。

ご縁(ごえん)
=自分・他者・自然界との繋がり

杜(もり)=可能性の広がり

「人生に変化が起こる宿」とも
言われているそうです。

もう、ここまでの説明だけで行ってみたい!
と興奮している人いますよね?笑

本好きな人もヤバいと思います。
気になる本があちこちに並べられていて
廊下を進めません(笑)

で、セミナーはメイン講師が2名でした。

1人は山崎拓巳さん。
累計200万部のベストセラー作家であり
ご自身の著書でもある「やる気のスイッチ
これを徹底的に学びました。

そして、もう1人は南山紘輝さんの
「リトリートセミナー」
※リ(再び)トリート(整う)

山崎拓巳さんのInstagramはコチラ
南山紘輝さんのInstagramはコチラ

 

交通費3万円、受講料5万円
ぼくがかけた予算は8万円!

そのセミナーを完全コピーして今月29日、
21:00-22:00で参加費1,000円~投げ銭で
Zoomセミナーやりますね。

めちゃくちゃわかりやすく
セミナーします。

だって、2日間受けていたセミナーを
1時間でまとめるわけですから(笑)

参加希望の人はDMください。

投げ銭なので、価値を感じたらぼくと
同じように8万円払ってください(笑)

まぁ、全然1000円でいいんですけど
普段からお金は出して学んだ方がいいですよ。

労働者は前月の労働時間で評価されますが
事業家はどれだけ価値を与えたかが評価です。

どれだけ長時間労働しても
価値を与えなければ稼げないんです。

価値を与えるには何が価値かを
知る必要があります。

たとえば、3万円のランチを「高っ!」
という人はその価値が絶対にわかりません。

ぼくは今回、8万円払って行って大正解です。

なぜか?痛いからです。

だから、本気で聞きました。
だから、本気でメモしました。
だから、絶対成長しようと決断しました。

1円も払わずに聞いている人と
8万円払って聞いている人とでは
どちらが本気で聞いているか
言うまでもないと思います。

無料で学ぼうとか、
無料で教えてもらおうとか
無料で情報をもらおうとする
ズルい人が多い世の中で
自分で身銭をきって学ぼうすとすると
頭への入り方が全く違います。

無料で学んで教えてもらっている人って、
本気で行動するんですかね?

1円も払わずに聞いた人は
本気で聞きますかね?
本気で行動しますか?
無料のものに価値を感じれますか?

やっぱり少し無理して頑張るから
少し違った世界を発見でき、
少し違った人と出会い、
少し違った結果を
呼び込むんだと思います。

「お金がないから、学べない」と言う人は
一生、有料の学ぶことができないので、
一生、お金に振り回されると思います。

「先行投資」という感覚で
自己投資できない人は残念ながら
ずっと足踏みしたままだと思います。

ちなみに、無料で学ぼうとする人よりは
マシですけど、5万円払ってきていても
本気で学ぼうとしている人の方が少ないですよ。

なんか、お金を出して学びに来ただけで
満足してセミナーに来ることが目的で…
ただ自己啓発好きな情報デブもいっぱいいます。

絶対に自分の人生を変えてやる!
という目つきや気概で学んでいる人は
ほとんどいません。

講師の2人は立派な方だと思います。

だからなのか、参加者のほとんどが
憧れの目で見ているんです。

憧れの目で見ている時点で
その人を超えることはありませんからね。

ぼくがそんな人たちに負けるわけがないし
セミナー終わり、スキマ時間、移動中に、
ぼくよりも張り付いてセミナー聞いて
浮かんだ質問をしてた人はいません。


わかりやすく言えば・・・
留学に行ったのに、英語を使わないまま
死んでいく人が多いですよね。

つまり、価値にできてないんですよ。

ぼくは今回の8万円の自己投資で
人のお役に立てる考え方を磨いて
必ず価値にしていきます。

 

やる気のスイッチ」いい本ですよ。
よかったら読んでみてくださいね。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

値打ち

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という 言葉を聞くと、身体的な意味で、 イメージする人が多いと思います。 ただ、健康というのは「心の健康」も セットで考えるべきだと思うんです。 病院のいいところは、病院 …

愛される

「自信」ってそういうことじゃない!

「自分に自信がない」って言う人、 いるんだけど・・・ 自信というのは 「〇〇ができる」というような 「結果」や「能力」で つけられるものだけではありません。 「自分の出来なさや弱さを 人に見せても自分 …

共通点

コントロールできることにフォーカスしよう

私たちは生きていると、 思いもよらないことや、 突然のアクシデントが 起こることもありますよね。 その時に、暗い気分にならないよう、 自分の感情をコントロールしたいものです。 世界No1コーチと呼ばれ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。