曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

文章力を磨くべき納得の理由

投稿日:

文章力向上委員会

「コミュニケーション能力を磨くべき」
ということに関して、異論がある人は、
いないと思うんですが・・・

ぼくはコミュニケーション能力よりも
磨くべきスキルがあると思っています。

それは文章力です。

 

文章力を磨くことがコミュニケーション能力を
上げることに直結すると思うからです。

一緒に、お仕事をしているメンバーの数人で
「文章力向上委員会」というLINEグループを
組んでいるんですが、そこで・・・

「5/5までに10本、ブログを書いてみてね。」
と、4月29日に言いました。

8日間で、10本です。

 

なぜ、コミュニケーション能力を上げるには
文章を磨く必要があるのか・・・

それは「相手が言語化できなかった
モヤモヤの
解像度を上げ、
正しく解釈させる力が備わるから」です。


文章に向き合うと、言葉にできない
モヤモヤを体験する機会が多くなります。

語彙力を磨いて自分の言葉で話さないと
相手には伝わらないんですよね。

語彙力の本質は
自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができることです。

 

いいことを言っても、
いまいち
伝わらない人って
奥行き感がないんですよね。

伝わる話は「情報」だけでなく
そこに物語という「情緒」があります。

つまり、どこかに書いてあった言葉や
誰かの言葉を借りているだけではなく
自分の言葉を持って初めて
自分の人生が確立していきます。

自分を持っていない人って、
自分の言葉を持っていないんです。

伝わる表現ができる人は
自分の言葉で自分の価値観を
相手の価値観に翻訳する
表現力があって、
相手の立場に立つ想像力があるから
共感を生むんです。

その練習を、誰でも、いつでもできて、
最も効果があるのが「文章を磨く」です。

ぼくは8日間で、ブログ13本書きました。
ブログ以外にも9年以上、今も、毎日、
書き続けている「Happy Mail」という
メルマガも配信しました。

日記も書いて、ジャーナルもしています。

文章を書くことが苦手な人は
多分、コミュニケーション能力にも
自信がない人だと思います。

「書くのが苦手」という人は
苦手だからやった方がいいです。

 

なぜ、文章を磨くべきか・・・

「相手が言語化できなかった
モヤモヤの
解像度を上げ、
正しく解釈させる力が備わるから」

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才に共通する性格

「会社を創る人」と「会社に就く人」

先日、女性インフルエンサーのお話を 聞いていました。 その方は「常識」のお話をされていました。 父は某大手電機メーカーで働いており、 母はパート。2人ともお勤めの両親。 だから「どんな会社を作るの?」 …

タイムリッチ

毎日アッサリ2時間を捻出する方法

毎日、簡単に2時間を捻出する方法が あると言ったら、知りたいですか? それでは伝授します。 いろんな方法がありますが・・・ 1つは テレビを見ないことです。 「そんな簡単なことかよ」と、 呆れる人もい …

遊ぶ

勉強ばかりして遊ばないと馬鹿になる

イギリスにこんな諺があります。 勉強ばかりして遊ばないと 子供は馬鹿になる これ、大人でも言えますよね。 仕事ばかりして遊ばないと 馬鹿になります。 勉強しない子供より 遊ばない大人の方が よっぽど心 …

世の中を見るレンズ

世の中を見るレンズとアンテナ

自分の経験に照らして仮説を立て、 事後検証を行う、 これを「PDCAサイクル」と言ったりします。 そのPDCAを、ビジネスシーンで活かす人は たくさん居るけど、自分の日常にも 活かしている人は少ないよ …

ビジネスマン

デキる人はなぜ細部にこだわるのか?

突然ですが、コミュニケーション 能力に自信はありますか? 「YES」と答える人は少なそうですね。 では、文章力に自信はありますか? 「YES」と答える人は更に少なそうですね。 でも、コミュニケーション …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。