曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

EQに関するスゴイ本を見つけた

投稿日:

今日、ホテルのラウンジで最近、
届いた本を読んでいたんですが・・・
手に取った本がすごかったです!!!
全シリーズ累計700万部突破の
中華圏ベストセラーの人生エッセイ本
これを読むと、自分が、
愛おしく
感じると思います。
●感情と向き合うってどういうことか
●こんな問いかけをしてみて
   っていう具体的な設問
そんなことも書かれているので
この本を読むと、自然と、
感情のバリエーションが増えると思います。
心理学者のポール・エクマンは
以下の 6つの基本感情 がある
と言っていますが…
•喜び(Joy)
•悲しみ(Sadness)
•怒り(Anger)
•恐れ(Fear)
•驚き(Surprise)
•嫌悪(Disgust)
もっと掘り下げると、
「愛」とか「後悔」とか
「安心感」「孤独」など
いっぱいありますよね。
これを読むと、感情を正確に
認識できるようになると思います。
自分が認めたくなくて、
でも、ずっと心の中に居続けた感情。
その感情を正確に認識することが

「感情と向き合う」ってこと。

それができれば、感情を適切な場所へ
置いておけるようになります。

なんだかモヤモヤしたり、
その感情にとらわれて苦しい・・・
こういうことが減ってきます。
そうして、自分に対する嘘を
一つ減らして、誠実で、
正直な自分に一歩近付いていきます。
「自分らしく生きる」というのは、
ナビのように「ここを左折」
あそこを右折」
というわけにはいかないんですよね。
最短時間で効率よく目的地へ
到着するなんて、ほぼありえません。

絶え間なく変化する、自
分の内面を確かめながら、
新たな一面を発見して、
油絵の手直しをするように、
コツコツと丁寧に生きること。
命というのは、
あなたが一筆一筆、
自ら描いて完成させる、
たった一つ絵のようなもの。

印刷された、どこにでもある
コピーの絵ではないってこと。
いや~、比喩表現も書き手として、
すごかった~
読んでみてください、
新しい自分に出会えると思います。
END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

EQ

社会で必要なのはIQでなくEQ

ダニエル・ゴーマン博士が著した 「EQ こころの知能指数」は ベストセラーになりました。 社会で成功するためにはIQでなく、EQだ。人の真の能力はIQではわからない。全米で36週間連続ベストセラー。教 …

世界一清潔な空港の清掃人

世界一清潔な空港の清掃人

「世界一清潔な空港の清掃人」という本を読みました。 この人(心が)強いな~と思いました。 どんな行動が伴ったときに 「気持ちが込められている」と言えるのか、 言葉で説明するよりも この本を読んだ方がわ …

【おススメ本】誰も教えてくれない考えるスキル

いきなりですが、 「今の自分は過去の集大成」です。 当たり前と言えば、当たり前ですが、、、 考えたことをやって、 やったことが結果になります。 誰もが24時間なのに、 結果が違うってことは 考えている …

1か月に1冊も読まない人は62.6%

2分あったら本を読もう

読書は今すぐに役に立たなくても どこかの局面で必ず, 役に立つと思います。 僕自身の経験からすると 昔に読んだ本を読んでみたら 成長を感じられたことも。 知らないことを知るから 世の中の見え方が変わる …

なぜ本を読むべきか

本を読まない人は一次情報でしか語れない

統計情報「国語に関する世論調査」によると 読書量が以前に比べて減っているか 増えているかという質問に対する回答は、 ・読書量は減っている:67.3% ・読書量はそれほど変わっていない:24.3% ・読 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。