曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

100%自分に矢印を向ける

投稿日:

転職を考えたとき、自分に問いかけるべき3つの質問【転職活動ノウハウ】 - キャリアズ

最近、「自分が源泉」という本を読みました。

サブタイトルは・・・
「ビジネスリーダーの生き方が変わる」

「自分が源泉」とは、すべての結果は、
自分が創りだしているということです。

この思考が身に付いている人は
どんどん望む人生に近づいていくと思います。

逆に、この思考がわからない人や
身に付いていない人はずっと他人に振り回され、
被害者意識を持って生きると思います。

例えば、部下にあれこれやっておいて!
と10のことを頼みます。

それが、5しかできていなければ、
5しか「伝わっていなかった」と解釈します。

「そっか、自分の伝え方がまずかった。
部下が10できるように丁寧に
説明しなかった自分の責任」と考えます。

「伝えたこと」が「伝わったこと」ではなく、
「伝わったこと」が「伝えたこと」

他責ではなく、自責、
つまりは、自分が源泉という考え方です。

このように、目の前の問題は、
すべて自分が原因なんだと考えるのです。

「大丈夫」がわかると、人生は必ずうまくいく
という本の中でも「100%の法則」というのがあります。

すべての出来事に対して
「これは100%、自分の責任なんだ」と思えたとき、
自分の人生を100%コントロールすることが
できるようになる、という法則です。

たとえば、部長がいつもあなたにばかり
怒るんだとしたら「部長が悪い」とみるのではなく、
「私の中に部長を怒らせる何かがあるんだ」とみる。

そういう目を持つと、
「確かに部長はすべての部下に怒ってるわけじゃない」
ということがわかりますし、ならば、
「怒られないようにするにはどうすればいいか」
ということもわかりますよね。

1回、ぶつかられると「おい!」ってなっても
2回、3回とぶつかられると、いよいよ、
自分が立ち止まっている場所が悪いのかな?
って、思いますよね。

とにかく、この「100%の法則」は自分に
起こる出来事を100%、自分の責任だ
とみる法則です。

これがもし、50%は自分も悪いけど、
相手も50%悪いんだとしたら、
あなたの人生は相手に50%
支配されていることになります。

相手が90%悪いんだとしたら、
相手はあなたの人生の90%を
握っていることになるんです。

仕事でも、恋愛でも、あらゆる人間関係で、
「自分も悪いけど、相手の方が悪い」
と思っている人は、残念ながら
他人に左右されているってことです。

それを100%自分に矢印を向けることが
できたら人生は自分次第になってきますね。

 

定員の接客が悪くて気分が悪くなった
→そんな価格帯のお店に行った自分が悪い
→リッツカールトンだったらあり得ない

彼氏・彼女に浮気された
→そんな人を選ぶ自分に見る目がない

挨拶してこない
→自分が好かれていない

 

そうやって、自分に矢印を向けるんです。

 

すべての問題やすべての状況は
自分が源泉

END

 

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本との出会いは人との出会いと同じ

読書をする目的

今日、自分のInstagramのストーリーで 2024年、読んでよかった本を ランキングにして5冊紹介しました。 ・ 自分の言葉を持つために不可欠なのが 読書だと思っています。 人生の目的って誰もが、 …

嫉妬

自己保全丸出しの願望で人を見るな

友達に教えてもらった「20代で得た知見」 という本の言葉がステキだったので、 ご紹介します。 言われたいことは、言ってあげたらよい。 してほしいことは、してあげた方がよい。 「与える」をすべての行為に …

ココシャネル

ココ・シャネルの勇気が出る言葉

11才で母親が他界し、 父親に捨てられたある少女は、 孤児院・修道院で育ちます。 院を出た後、田舎町のキャバレーで 働き、歌手を目指しました。 伴侶との出会いがあり、 一緒にパリ郊外の牧場に移住。 趣 …

乗り物とタイミング

人生の乗り物とタイミング

「未来に先回りする思考法」という本に こんなことが書かれています。 最も遠くに連れていってくれる電車を 見つけて飛び乗ることに成功すれば、 大きく飛躍できるでしょう。 ただし、そのためには 「切符」を …

7つの習慣

【7つの習慣】全部言えますか?

世界的ベストセラー「7つの習慣」という 本をビジネスパーソンなら誰もが、 聞いたことあると思います。 実際に、 「7つの習慣という本知ってますか?」 という問いにYES と答えた人 92%で 多くの人 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。