曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

 一流ホテルに来ている人は人格も一流

投稿日:

ホテルニューオータニラウンジ

昨日、ホテルニューオータニで
カフェタイムを楽しんでいました。

それは、なぜかというと、
一昨日、オンラインセミナーを受けていて
「お金持ちのお金の使い方」
「お金に対するメンタルブロックがある人」
という話題が出てきて、登壇されていた方の
お話がやけに腑に落ちたからでした。

理由はここでは、割愛しますが、
自分なりに実践しようと思って、
ホテルニューオータニへ行ったわけです。

で、なぜ、ホテルニューオータニか・・・

一流ホテルを選ぶことは決めていて、
ぼくの家の周りにはいくつもホテルが
ありますが、ぼくの性格的に、
一度行ったことあるところは
あまり気が乗らないので、

一流ホテル且つ行ったことないホテル

という選び方になりました。

 

でも、一流ホテルというのも、
また、定義が難しいですよね?

だから、ホテル御三家だったら
(帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニ)
ハズレは引かないな!と思って・・・

ホテル御三家の中でも
ホテルニューオータニだけは
レストランで食事したことはあるけど
(そういや、ラウンジ利用はないな)
と思って、決定しました。

アフターヌーンティーは
SNS映えを狙ったキラキラ女子や
子連れでガヤガヤしているけど

キラキラ女子やパリピは
コーヒーのためだけに高いお金は払わない
と思いますし、実際に、店内にいた人も
「和服を着た人」「海外セレブだろう人」
あとは「常連であろう人」だけでした。

で、びっくりしたのはウエーターの
コミュ力の高さでした。
(一人だけだったけど)

あの人はそこら辺のホストよりも
絶対に会話上手だと思います。

外国人にも英語ペラペラで弾むような
会話をしていたし、マダムたちには、
マダム用の喋り方に変えていたし、
常連客にはきっちりしすぎず、
少し砕けた感じで話しながらも
品のある話し方でした。

また、あの人の研究をすべく、
来週も行こうかなと思いました。
(和三盆シュークリームも美味しかったし)

そして、一流の空間やサービスに触れて
感性を磨きたくて高級な場で
カフェしてよかったなと思ったことが
もう1つあって・・・

隣でウエーターがコーヒーを
こぼしてしまったんですね。
フロア責任者も謝りに来ていました。

でも、お客さんは責任者に、
「彼は一生懸命頑張っているから
怒らないであげてね」と言ったんです!!

一流ホテルに来ている人は
人格も一流なんですね。

 

ぼくも自分の信条として、
他人のミスを笑って許せる人になる
というものがあるので、
同じようなことが起こったら
狙ってじゃなくて、咄嗟に言える人で
ありたいな~と思いました。

今年中に、だれか、コーヒー、
こぼしてくれないかな(笑)

 

これが、貧困層だと、
ぶつぶつ文句を言ったり
クリーニング代を請求したり
しょうもない口コミを書いたり、
やってるんでしょうね~

 

余裕は優しさに現れますね。

余裕がある人は魅力的ですね。

人間性を見るには、
その人が直接、利害関係のない人と
どう接するかを見れば、すぐわかりますね。

 

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

花に嫉妬せずに根っこを想像しよう

花に嫉妬せず、根っこを想像できる人

咲いた花を『綺麗』と褒める人は たくさん居るんですけど、 根っこを褒める人って、 なかなかいないんですよね。 花を咲かせているのは、 間違いなく『根っこ』 決して明るみに出ない部分での 努力、葛藤、悔 …

信頼とは他人の期待を上回った質

信頼される人は〇〇から逃げない人

「いいね」100回くらい押したい 投稿を見つけました。 けっきょく信頼できる人間っていうのは「伝えることから逃げない人」だね。たとえ言語化が上手くなくても、何かを伝えることを諦めない人は誠実に思える。 …

〇〇の時にその人の人間性がわかる

「すみません」の代わりに「ありがとう」を

「ありがとう」って、 本当に、美しい言葉ですよね。 誰の心にも届く、 感謝と感動の旋律を奏でます。 ところが、いつからでしょうか。 「ありがとう」の代わりに 「すみません」と言う人が すごく多くなって …

教養がある人

教養がある人

みなさんは「教養がある人」を聞かれたら 誰を思い浮かべますか? 「教養」って言葉、聞いたことはあるけど なかなか聞き慣れている言葉ではない人が 多いのかもしれません。 「教養」とは何か?をわからないと …

次のステージへ行けない人の共通点

〝真〟のリーダーが選ぶ道

人生には「いつ晴れるか分からない日」 があったりします。 思い通りにならない時、人は、 「早くこの嵐が終わってほしい」と願います。 でも、人生の「嵐」は、 待っていれば去るとは限りません。 嵐が長引く …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。