曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

本との出会いは人との出会いと同じ

投稿日:

読書をする目的

「人との一瞬の出会いを、
大事にするかどうかで、
人生は変わってくる」

こう言うと、共感できる人は、
それなりに居ると思います。

ぼくは本との出会いは人との出会いと同じ
だと思っています。

一瞬、ピッときたらまず買っておく。
手元に置いておく。
縁をつないでおく。

 

ちなみに、日本経済新聞の調査でも
年収が低い人ほど読書はしない、
年収が高い人ほど読書をする
という傾向があるそうですよ。

ぼくも理想にはまだ相当遠くて
まだまだな自分ですが、
昔の自分を考えると、その調査は、
納得せざるを得ません。

知らないことを知るには
知っている人に教えてもらうのが1番です。

でも、その時に大事なのは教えてもらう側が
「ちょっとは知っている」ということです。

「時間がなくて読めない」
っていう人がいますが、1日、
10ページくらい読めないですかね?

すると1年間で3650ページ
読んだことになります。

それって、年間で15-18冊くらい
読んだことになるから相当、
教養が身に付いているはずですよ。

 

↓この辺は、いいと思います↓

東大より世界に近い学校
ファンに愛され、売れ続ける秘訣
大富豪アニキの教え
100%好かれる1%の習慣
感動の条件
覚悟の磨き方
経営者を育てるハワイの親
労働者を育てる日本の親

 

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

読書

最近、読んだオススメの本

                 過去にも、おススメの本紹介しました! ↓ 【読書の秋】最近読んだおススメの本一覧  最近読んでよかった本一覧  ーーー 読むのが苦手な人は聞く読書を! ⇒「 …

EQ

社会で必要なのはIQでなくEQ

ダニエル・ゴーマン博士が著した 「EQ こころの知能指数」は ベストセラーになりました。 社会で成功するためにはIQでなく、EQだ。人の真の能力はIQではわからない。全米で36週間連続ベストセラー。教 …

あなたは今、何時?

あなたは今、何時?

100年学習時代 はじめての「学習学」的 生き方入門 という本にすごくオモシロイ 考え方がありました。 : 「人生100年を1日24時間に換算してみましょう!」 さて、あなたは今、何時でしょうか? 1 …

センスは知識からはじまる

センスは知識から始まる

グッドデザインカンパニー代表の 水野学さんの著書に 『センスは知識からはじまる』 というものがあります。 深く納得します。 だから僕は「本との出会い」 「人との出会い」を大事にしています。 センスとか …

おススメの本

最近読んだおススメの本一覧

自分の言葉を持って初めて 自分の人生が確立すると思うし、 人生を評価する自分なりのモノサシを 持つためにも読書って必要だなと思います。 気になる本があれば是非読んでみてください。 ちなみに日本経済新聞 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。