
頼れる人って、シンプルに、
「言ったことを確実にやる人」
スキルや肩書きよりも、
「この人に任せたら大丈夫!」って
安心感があるかどうか。
逆に、「言い訳ばかり」とか
「話がコロコロ変わる人」
「約束を破る人」
「毎回同じことを繰り返す人」は
信用できないんですよね。
結局、仕事って信用を積み上げた人が
チャンスを掴むんだと思います。
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

頼れる人って、シンプルに、
「言ったことを確実にやる人」
スキルや肩書きよりも、
「この人に任せたら大丈夫!」って
安心感があるかどうか。
逆に、「言い訳ばかり」とか
「話がコロコロ変わる人」
「約束を破る人」
「毎回同じことを繰り返す人」は
信用できないんですよね。
結局、仕事って信用を積み上げた人が
チャンスを掴むんだと思います。
END
執筆者:takato
関連記事
大学生、20代の人とかで、 「5万円分の経験」より、 「5万円分の貯金」 の方が価値がある なんて信じてたらマジでヤバいです。 去年、100万円分の貯金が増えた と喜んでいる人は、 「もしかして自分は …
この決定麻痺状態の人の共通点は 明らかに判断軸がないこと 「何を」選んだかじゃなくて 「なぜ」それを選んだのか 「何を」しているかじゃなくて 「なぜ」それをしているのか 他人の判断軸を学ぼう。 今まで …
今の時代、ネット上で無料で 受け取れるものはたくさんあります。 つまりお金をかけずに学ぼうとすることが、 簡単にできる世の中です。 そんな中でも、お金を払って 学ぼうとする人もいます。 逆に、無料だっ …
ボクはどちらかというと、 あまり緊張しないタイプだと思います。 それがなぜか考えると、小学生の頃の 経験が影響していると思いました。 ボクは小学校2年生の頃から野球を していたましたが、5・6年生の2 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。