曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

逃げ続けているツケ

投稿日:

仕事ができない人がスキルより欠落していること

同じ悩みをずっと抱えている人や
同じ課題が何度も降ってくるときは
だいたい逃げ続けているツケです。

それは自分が逃げ続けている弱点と
向き合わない限り永遠に続くんですよね。

向き合うということを面倒くさがる人は
多いんですけど向き合ってしまったほうが
ラクなんですよね。

仕事でも人間関係でも何でも向き合う
というのが結局、一番合理的な方法で
逃げ続けるのが結局、一番遠回りなんです。

本当の成功体験というのは、
単に勝つことや成し遂げることではなく、
「負けたり失敗した状態から立ち直ること」

つまり何かを克服した経験こそが、
本物の成功体験であり、
自己肯定感はそのような経験から
育まれるものな気がします。

逃げ続けている限り
自分を好きになることもなければ
自信を持つこともありません。

ぼくはこれまでの人生、
成長したときって例外なく
苦しいことを乗り越えたときでした。

だから、課題や悩みは逃げずに
向かい合おうと思っています。

今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー!(^O^)/

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ファンタスティックな人生

自発的な人は〇〇を楽しむ

みなさんはこんな経験ありませんか? なにか目標を持って頑張っていて 不安になったり、メンタル的に キツくなったりしたこと。 「うまくいくかどうか、わからない」 としんどくなっている人は、 結果を求めて …

次のステージへ行けない人の共通点

次のステージへ行けない人の共通点

会社や仕事に縛られながら、 このまま働いていても いい展望が見えない・・・ 仕事のタスクはあるのに、 自分の目標がない・・・ 近年、そういう漠然とした不安を 抱いている人も多いと思います。 自分の人生 …

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

継続できない人は〇〇が甘い

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。