曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人の長所を褒めるコツ

投稿日:

褒めるコツ

「褒める」って、学校で習ってないし、
多くの人が褒められ慣れてないから
〝褒め方〟ってわからないですよね。

多くの人は自分に自信がないから
自分をほめてほしいと強く思っています。

ここで、褒め方にもコツがあって、
当たり前のことをほめても
効果はあまりないんですよね。

人を褒めるときの1つのルールは、
目立たない長所をほめることです。

たとえば、たくましい肉体の男性は
日ごろその事実を自覚しているから、
他人にそれを認めてもらっても
そんなに喜びません。
(モテたくて筋トレしてる人は別)

でも、多くの人は気づかないであろう
長所を気づいて褒めてあげたり、
本人すらも気づいていない長所に
気づいて褒めると頭1つ抜けます。

だから、ぼくは「可愛いね」って、
言われ慣れてそうな人には
「可愛いね」とは言わずに、、、

なんて言うか秘密にしますね(笑)

とにかく、当たり前のことや、
誰もが見てわかることを褒めても
目立たないし、時にお世辞に聞こえます。

人を褒めるには表情、行動、しぐさ、
話し方、服装、声のトーン、オーラなど
よく観察することです。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

優秀なリーダー

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

MUST→CAN→WILLの順番が大事

MUST→CAN→WILLの順番が大事

なんか、最近の若い人たちは、マジで、 「やりたいことがない」 「好きな仕事がわからない」みたいな 悩みを抱えている人、多すぎない?? あのね・・・ 「好きなこと」や「やりたいこと」が もう既にあるなら …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

勉強

勉強し続けられる人がわかっている2つのこと

みなさん、次を見て、 何を思い、どう感じますか? 授業中に居眠りを「いつもする」 「時々する」高校生は45% 日本、米国、中国、韓国のうち、 日本がワースト1 日本青少年研究所 「高校生の勉強に関する …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。