曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人の長所を褒めるコツ

投稿日:

褒めるコツ

「褒める」って、学校で習ってないし、
多くの人が褒められ慣れてないから
〝褒め方〟ってわからないですよね。

多くの人は自分に自信がないから
自分をほめてほしいと強く思っています。

ここで、褒め方にもコツがあって、
当たり前のことをほめても
効果はあまりないんですよね。

人を褒めるときの1つのルールは、
目立たない長所をほめることです。

たとえば、たくましい肉体の男性は
日ごろその事実を自覚しているから、
他人にそれを認めてもらっても
そんなに喜びません。
(モテたくて筋トレしてる人は別)

でも、多くの人は気づかないであろう
長所を気づいて褒めてあげたり、
本人すらも気づいていない長所に
気づいて褒めると頭1つ抜けます。

だから、ぼくは「可愛いね」って、
言われ慣れてそうな人には
「可愛いね」とは言わずに、、、

なんて言うか秘密にしますね(笑)

とにかく、当たり前のことや、
誰もが見てわかることを褒めても
目立たないし、時にお世辞に聞こえます。

人を褒めるには表情、行動、しぐさ、
話し方、服装、声のトーン、オーラなど
よく観察することです。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

権威バイアス

権威バイアスにかかっている人

切り抜き動画ばかりを見ている人 って、本当に危険だと思う。 文脈を読めない人ほど 「誰が言うか」に感情や判断を 持っていかれているんだよね・・・ そして、インフルエンサーや 知名度の高い人=信用がある …

人生に差があるとしたら

人生に差があるとしたら〇〇の差

大変化までの道のりってお湯で考えたら わかりやすいと思っていて・・・ お湯はいきなり沸かないですよね? 1度から90度くらいまでは、 見た目にそこまで違いがないです。 でも、沸点を超えると分かります。 …

人を見る目

人を見る目

その人がどんなレベルの人なのか、 見るときはどこを見ればいいのか。 それは、その人が言ってる事ではなく 何に時間を費やしているかを見ることです。 それが人を見る目。 そして、相手の本気度を見極めたいと …

舐められる人の特徴

舐められる人の特徴

舐められないために・・・ ・威張る ・最初にガツンとやってやる ・大口を叩く ・オーバーな自己紹介 こんなことをやる人がいますが・・・ 舐められるかどうかは 毎日の行動です。 ・言っていることがめちゃ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。