曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「自分は今まで苦労したことがないです」という言葉の奥行き

投稿日:

苦労したことがない

「自分は今まで苦労したことがないです」
って言う人、たまにいますよね?

その言葉を聞いて、
「能天気な人だね」とか
「元々、天才なんだよ」とか
心の中でジャッジしちゃう人って、
盲点があると思っていて・・・

その人は苦労をしたことがないんじゃなくて
多くの人が苦労と感じることの中に、
楽しさを見つけて楽しんでいるだけ
なんだと思います。

楽しいことの方が意識に残るから
「苦労したことがない」
と言っているだけであって、本当に、
苦労していないわけじゃないですよね。

咲いた花を『綺麗』と褒める人は
たくさん居るんですけど、
根っこを褒める人って、
なかなかいないんですよね。

花を咲かせているのは、
間違いなく『根っこ』

決して明るみに出ない部分での
努力、葛藤、悔しさ、涙、
自分を奮い立たせる力。

そういう裏側まで想像できる人は
その花に嫉妬せず、リスペクトして
学ぶんですよね。

すべては想像力ですね♪

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

恩返ししない自分だけは許せない

成長する人は自ら〇〇を求める

先日、Threadsでこんな投稿をしました。   Threadsで見る   100人いたら・・・ 90人は厳しいことを言われたくない 9人は厳しいことを受け入れる 1人は厳しいこと …

フィルターバブル

SNS!フィルターバブルの影響

みなさんは「フィルターバブル」という 言葉を聞いたことがありますか? 「フィルターバブル」とは、ユーザーが、 インターネット上で情報を検索したり、 SNSを利用したりする際に、 自分の興味や過去の行動 …

成長

〇〇の中に成長がたくさん隠れている

他人に何か言われて傷ついたり イラッとしてしまうのは 多少なりとも心当たりがあるから。 ⁡ たとえば、誰かに「もっと努力しろ!」 って言われたとしても、 自分で胸張って誰にも負けないくらい 努力してい …

褒めることが自立心を奪う

自立した人にしかわからない優しさ

『本当に優しい人』というのは あまり物事に執着せず 人を冷静に見ています。 肯定も、否定もせず、 相手の主張を受け入れて、受容します。 これ、物事を表面的にしか見ない人や 依存体質な人から見れば 『冷 …

説得力

説得力がある人はたくさん〇〇を経験してきた人

目標の本当の価値は 「達成するため」にあるわけではなくて、 「感情にスイッチを入れるため」にあります。 目標を立てる →感情にスイッチが入る →動きたくて動く →結果が変わる →未来が変わる。 目標は …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。