曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

勉強できることは贅沢なこと

投稿日:

ソース画像を表示

勉強好きな人に共通していること
って、何なのでしょうか?

勉強はしなければいけないもの
ではありません。

きっと、義務感があったり、
やる気が起こらない人は
自分のことしか考えていない
傾向があると思います。

でも、「〇〇のために」っていう
心の持ち主であれば、きっと勉強は
「しなければいけないもの」ではなく
「楽しくてやりたいこと」になるはず。

この映像、ぜひ見てください!

世界には勉強がしたくてしたくて
たまらない子供たちがたくさんいます。

また、林先生の言葉が最高です↓

@juken_butsuri_benkyo Instagram見てね😊 #受験勉強 #効率の良い勉強法 #定期テスト対策 #テスト期間の過ごし方 #テスト週間あるある ♬ オリジナル楽曲 – 大学受験オンライン講師・ガノス – ガノス・受験エリート

自分がどれだけ恵まれた環境にいるのか
そんなこともわからない人は
勉強なんかしなくたっていい・・・

勉強は義務ではなく、権利ですね。

今日も寝るまで努力!勉強!!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分を見つめる

意味は「見つけるもの」ではなく「選ぶもの」

ぼくたちは過去を変えることは できません。 でも、その過去にどんな「意味」を 与えるかは自分自身が決められます。 たとえば、 失敗を「恥」と捉えれば、 足をすくませる出来事になります。 でも、それを「 …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

ネガティブとポジティブは 性格の違いじゃなく、 思考の習慣の違いなんですよね。 ネガティブな人はだいたい言語化が 下手くそなんですよ。 たまに「苦手」って言う人がいるけど 苦手なんじゃなくて、下手なん …

攻撃的な人

疲れていると他人に厳しくなる

人は余裕がなくなると、 自分を守ることばかり考えます。 だから、他人に厳しくなります。 自分が思っている以上に。 キツい言葉を投げる人ほど、 心も体もギリギリなことが多いです。 自分の余裕の無さから発 …

責任の本質

「責任」の本質

「責任」という言葉を、 英語では「responsibility」 と言います。 僕はこの単語を見たときに感動しました。 だって、 「response」 (返答・対応) 「ability」(能力)が合わ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。