曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

勉強できることは贅沢なこと

投稿日:

ソース画像を表示

勉強好きな人に共通していること
って、何なのでしょうか?

勉強はしなければいけないもの
ではありません。

きっと、義務感があったり、
やる気が起こらない人は
自分のことしか考えていない
傾向があると思います。

でも、「〇〇のために」っていう
心の持ち主であれば、きっと勉強は
「しなければいけないもの」ではなく
「楽しくてやりたいこと」になるはず。

この映像、ぜひ見てください!

世界には勉強がしたくてしたくて
たまらない子供たちがたくさんいます。

また、林先生の言葉が最高です↓

@juken_butsuri_benkyo Instagram見てね😊 #受験勉強 #効率の良い勉強法 #定期テスト対策 #テスト期間の過ごし方 #テスト週間あるある ♬ オリジナル楽曲 – 大学受験オンライン講師・ガノス – ガノス・受験エリート

自分がどれだけ恵まれた環境にいるのか
そんなこともわからない人は
勉強なんかしなくたっていい・・・

勉強は義務ではなく、権利ですね。

今日も寝るまで努力!勉強!!

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「遊ぶ」には対義語がない

「遊ぶ」には対義語がない

インセンティブでしか動けない人は 楽しんでいる人に敵わないんだよね。 インセンティブで動く人って、 裏を返すと、インセンティブがなかったら 動かないってことだもんね。 楽しむからこそ、何かが生まれるわ …

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

成長をテーマにした予定

成長する2パターンの人

人が成長する過程において 次の2パターンの人がいます。 ①自分の努力で伸びる人 ②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人 いつまでも②の伸び方をしている人は ある時期から成長が止まるばかりか、 …

絆は〇〇を共有できる人にしか生まれない

絆は〇〇を共有できる人にしか生まれない

信頼は「好調なとき」ではなく 「不調なとき」に築かれます。 都合の良いときだけ近づき、 都合が悪くなると遠ざかる人は、 結局、だれからも信頼されません。。 自分に利益があるときは笑顔で協力し、 不利益 …

達成

将来やりたいことを実現していく人の共通点

早速ですが、「将来やりたいことを 実現していく人の共通点」について 考察していきます。 結論から言うと、 将来やりたいことを 現在進行形でやっている人です。 たとえば、 将来プロ野球選手になりたい!と …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。