曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人がワンランク成長するとき

投稿日:

人生のステージが上がるとき

人がワンランク成長するときは
自分にないものを持っている人を
素直に認めることができた時です。

悔しい気持ちや劣等感を覚えることも
当然あると思います。

でも、どれだけ負の感情を抱いても
その感情が成長を生むことはないんです。

まずは認め、そして吸収する。

これができる人はいつまでも伸びます。

自分が成長していなかったら
他人の長所だって嫉妬心しか出ません。

自分の成長が止まってくると
すべてのことが退屈に感じてきます。

でも、自分が成長することの楽しさが
わかっている人は他人の長所から
1つでも多くのことを学びたくなります。

そして、自分が学ぶべきことに
気づかせてくれる他人に
感謝したくなってくるんですよね。

 

人がワンランク成長するときは
自分にないものを持っている人を
素直に認めることができた時

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

早起き

早起きしないのはもったいない理由

みなさんは普段、早起きしていますか? 何時に起きていますか? 早起きすると、早起きした時間の分だけ、 気持ちに余裕が持てます。 つまり、自分と向き合う時間が持てます。 現代に生きる人たちの多くは、 「 …

人生の砂時計

自分の人生の砂時計は確実に落ちている

よく、「才能がある」とか「才能がない」 などと言ったりしますが、才能はそりゃ、 あるに越したことはないと思いますが、 そういうスキル面の才能より大事なものが あると思っています。 それが心の才能です。 …

価値提供

価値を提供できない人がわかっていないこと

価値を提供できない人って、 どんな人なんでしょう? 僕なりに考察してみます。 ところで、みなさんは、毎月、 何冊本を読んでいますか? 毎月、何回、講演会やセミナーに 参加していますか? いくら、自己投 …

プロは小さな妥協を許さない

先日、ある会社のオフィス見学を オンラインでさせていただきました。 そこから感じたことは「プロだな」 ということでした。 仕事をしていると (ちょっとくらいいいだろう…) と思う人もいる中 …

たそがれる

人の悩みって、学校では教わらないことばかり

人の悩みって、学校では、 教わらないことばかりだね。 ・恋愛 ・お金 ・タイムマネジメント ・健康 ・情報の取り方 ・心理/感情のコントロール だから、これらを教えてくれる大人と 出会うことがとても大 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。