曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

やりたいことが見つからないたった1つのシンプルな理由

投稿日:

やりたいことが見つからない | FBH communication

「やりたいことがない」と言う人がいます。

そして、その状況に、
ずっと落ち込んでいる人がいます。

やりたいことが無いんじゃなくて、
やりたいことを知らないだけなことが
ほとんどです。

昔の僕もそうでした。

プロ野球選手の夢を諦めてから
本当にやりたいことがなくて
何を目指したらいいのかわからなくて
ずっと迷子でした。

やりたいことを探そう!
とがんばってはみたものの、
知らないものは探せませんでした。

今もそれに気づかずに探し続けて
疲れている人もいると思います。

ボクは頭の中で探すことをやめて、
たくさん出かけて、
人と出会って、
身体でたくさん経験したら
次々とやりたいことが見つかりました。

やりたいことに出会えたのは幸運で、
打ち込めるのは奇跡。

だから、
思うような結果が出なかったとしても
すでに幸せなんですよね。

知らない場所には行けないし、
知らない人には会えないし、
知らない仕事はできないし、
知らないものは買えないし、
「知らない」ってだけで
「やりたい!」思うことすらできません。

やりたいことがないのは
知識不足、体験不足、出会い不足です!

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続力がある人の考え方

超巨大なステーキを1年間という 時間で食べ切らなければならない。 っていう状況があった時に、 どうしますか? きっと、まず365等分して、 1日分の量にしていく、 そして、毎日、少しずつ 食べていけば …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

優秀なリーダー

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

ギブアップ寸前

「辛かったら逃げていい」を疑え

「辛かったら逃げていい」 他人は無責任に言ってくるけど、 その人は自分の人生を決して 背負ってくれるわけではないんですよね。 別に、逃げたかったら逃げたらいい。 一生逃げ続けられて、 勝ち逃げできそう …

本当のコミュ症とは・・・

意味付けのクセが変わらないから人生が変わらない

これまでにもブログで何度も書いていますが 世の中には2種類の人がいます。 ●起きたことが人生だと思っている人 ●起こしたことが人生だと思っている人 起きたことが人生だと思っている人は 嬉しいことが起き …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。