曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事ができない人ほど連絡手段が不適切

投稿日:

仕事ができない人ほど連絡手段が不適切

コミュニケーションに自信がない人ほど
zoomで完結する仕事をわざわざ対面でして、
電話で済む会話をzoomして、
LINEでやるべき確認を電話する・・・

とにかく仕事の無駄が多い人は
時間に対するコスト意識が低く、
無駄が多くて、相手の時間を、
奪っているんですよね。

で、それに気づいていないのが、
余計に罪なんですよ。

通常モードが相手の時間を
奪っちゃう人ですから。

そして、本当は、本人に会って
伝えないといけない大切な会話を
LINEで送ってしまう・・・

仕事や人間関係においては
人と人が関わることなので、
どうしても相手の時間を頂かないと
いけないことは絶対にあります。

だから、相手の時間を奪うことが
ダメなんじゃなくて、自分本位で、
自分が言いたいことを
自分のタイミングで言うことで
「自己中な人」と見られたり、
「相手を気遣わない人」という目で
見られることが大問題なんです。

ビジネスマンには電話派の人もいれば
チャット派の人もいるし、
自分のやりやすいようにやるよりは
相手のタイプに合わせて
連絡を取るのがいいような気がします。

もっと細かく言うと、
納期は?緊急度は?重要度は?仕上げ方は?
それらによっても、チャットか電話か、
Zoomか対面か、変わってくると思います。

それらを伝えない言葉足らずの人ほど、
勝手に期待して、
勝手に失望して、
勝手に怒ったりします。

それを自分勝手っていいます。

 

相手の時間は命の時間であることを
忘れずに、相手を気遣った連絡を
心がけていきたいですね。

END

 



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

考える人

大企業で働く人へ伝えたい働き方

僕が好きな言葉の1つに 【考えないで生きていくと、 生きたように考えるようになる】 って言葉があります。 要は、 考えないで生きてきた人は 何も考えれない人になっちゃう ってことです。 今日はこの言葉 …

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

倒産状況

無駄な会議の特徴

・事前の説明がない ・ゴールを決めずにはじめる ・総論を無視した各論ばかり ・会話に数字が入ってない ・責任の所在が曖昧 ・資料を読み上げるだけ ・事実っぽい解釈が多い ・ファシリテーターがいない ・ …

仕事ができる人ほど返信が早い

仕事ができる人ほどレスが早い理由

レスポンスが遅い人って、 実は忙しい人じゃなくて 暇な人なんですよね。 逆じゃないの?って、 思われるかもしれませんが 暇な人ほど返信が遅いです。 実際、周りでも自分より仕事ができて 忙しいはずであろ …

人事

【怖い裏側】大企業の人事の仕組み

2023年8月の全国企業倒産状況が 発表されました。 倒産件数760件 負債総額1,083億7,700万円 17カ月連続で増加です。   そんな中、宅配大手のヤマト運輸が、 来年1月31日付 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。