曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

退職を引き留められたら・・・

投稿日:

転職を引き留められたら

最近の若い子たちは「ファーストキャリア」
という言葉をふつうに使います。

つまり、「転職ありき」「独立を視野に」
という前提があるってことです。

物価は高くなるし、消費税も上がるし、
医療費も上がるけど、給料は増えない・・・

そんな時代だから、転職するのも、
独立を考えるのも普通だと思います。

そして、たった一回の人生で1つの仕事しか
しないのはもったいないことだし、
ボクは転職は賛成派なんですが・・・

なかには、キャリアアップを求めて転職するのに
会社に引き留められて、時間がかかる人がいます。

「大した実績も出してないのに、転職はキツイ」
「3年も勤めていないと、基本が身に付かない」
色々、言われることがあると思いますが
退職を申し出たときに
「そんなんだったらどこ行っても通用しない」
と言われた人は安心してください。

本当に通用しない人が退職を申し出たら
会社は喜んで受理するはずです。

「どこ行っても通用しないような役立たずを
どうしてこの会社は雇用しているのですか?」
と切り返して、さっさと退職しましょう。

自分の未来を会社が守ってくれるわけではありませんからね。

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

週休3日

あと5年で週休3日制がスタンダード化する

2018年1月、厚生労働省が副業・兼業の 促進に関するガイドラインのモデル就業 規則で副業禁止の規定を削除しました。 そして、副業・兼業に関する規定を新設したのを きっかけに、副業を解禁する企業が増え …

考える人

大企業で働く人へ伝えたい働き方

僕が好きな言葉の1つに 【考えないで生きていくと、 生きたように考えるようになる】 って言葉があります。 要は、 考えないで生きてきた人は 何も考えれない人になっちゃう ってことです。 今日はこの言葉 …

働き方改革の本来の目的

働き方改革の本来の目的は、 ●生産性UP ●働くって楽しい!っていう心の状態 の2つであるべきだと思っています。 で、生産性UPってことは 能力UPってことですよね。 能力がUPすれば、業務スピードは …

ハードワーク

仕事は〇〇されると楽しくなる

「好きなこと」で年収400万円。 「得意なこと」で年収1,000万円。 ボクだったら秒で後者を選びます。 「好きなこと」と「得意なこと」が 一致してる人はほとんどいません。 それに好きなことはお金にな …

報告

報告で必要なのは事実と〇〇

ビジネスマンだけではなく、 アルバイトをしている学生でも 「ホウレンソウ」って言葉を 聞いたことがあると思います。 ホウ:報告 レン:連絡 ソウ:相談 今日はこの「報告」について、 「お!コイツ(でき …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。