曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

投稿日:

どれくらい勉強するか

先日、後輩から仕事の相談をされたときに
こんな質問をもらいました。

たかとさんは新しいことを学ぶときに
どれくらい勉強しますか?

「2時間くらいの講演ができるくらい」
と回答しました。

そのために関連動画20本は観て
関連書籍20冊は読みます。

勉強しなきゃいけないと考えている人が1,000人
勉強をやっている人が100人
本気でやっている人が10人
死ぬほどやっている人が1人

世の中、こんな割合ですよね。

もう5年も前、コロナ前から、
コロナがあけてから明らかになるのは
「勉強格差」という話を何度も
ブログに書いてきました。

「〇〇をしてきた」ってことは
「△△をしてこなかった」ってこと。

ぼくの場合は、野球はしてきたけど
勉強はしてこなかった。

だから、学生時代の16年間を
取り返すつもりで毎日勉強しています。

勉強をすればするほど、
わかることがあるんですよね。

それは「自分は知らないことばかり」ってこと。

だから、やってみる!

*異質なものを受け入れる
*今まで避けてきたことをやってみる
*やったことがないことに挑戦する

勉強は行動とセットです。

よく学び、よく考え、よく悩み、
結局何もしないという人が
あまりにも多いように感じます。

自分を変えずして、
人生を変えようとしている・・・

せこい人ですね。

仕事が終わってから自己研鑽に励むことを
「疲れた」「めんどくさい」という理由で
後回しにする人がいますが、
本当にめんどくさいことは何か、
ちゃんとわかった方がいいです。

僕は、死ぬまでだれかの指示に従い、
決定権を持たぬまま死ぬまで
あと40年も50年も労働する方が
よっぽどめんどくさいです。

シフトがまだだから来週の予定が
わからないって、変ですよ。

休むのに、休憩するのにいちいち
許可取らないとダメなの、変ですよ。

働く場所、内容、給料、時間など
決められるのが、嫌で、自分に、
決定権を持ちたかったら自己投資して、
価値を提供できる自分になることです。

今月、何冊を本を読みましたか?
今月、目上の方と何回、会いましたか?
今月、自己投資にいくら使いましたか?

その行動量で人生が変わらないこと、
自分がわかっているはずですよね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自信がない

自信がないからやらないのは愚の骨頂

自信がないからやめよう、、 というのは愚の骨頂なんですよね。 なぜなら、挑戦っていうのは 自信を付けるためにやるからです。 Gacktさんの動画、本質です。 @mntk.2222 【自信は結果の積み重 …

褒められないのがいい傾向

自己管理ができない人は〇〇がない人

身だしなみって、最低限の礼儀であり、 その人の品格でもあると思っていて・・・ 結局、結果を出してる人は、 仕事だけじゃなく身だしなみや細部にも ちゃんと気を配っているように思います。 清潔感がない人を …

既成概念を壊してくれる大谷翔平

最近の大谷翔平選手の活躍はスゴイですね。 毎日メディアで取り上げられていますし、 友達と彼について話さない日はないほどです。 彼が二刀流(ピッチャーとバッター)を したことで世の中が変わりました。 野 …

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

とっさに出る人間性は誤魔化せない

友達や恋人を傷つけてしまったときに、 2パターンの人に分かれる。 傷つけてしまった相手を癒すために 心から謝っているのか、 自分が許してもらうために 反省の色が見えず謝っているのか そこをよく見ておく …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。