曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

投稿日:

どれくらい勉強するか

先日、後輩から仕事の相談をされたときに
こんな質問をもらいました。

たかとさんは新しいことを学ぶときに
どれくらい勉強しますか?

「2時間くらいの講演ができるくらい」
と回答しました。

そのために関連動画20本は観て
関連書籍20冊は読みます。

勉強しなきゃいけないと考えている人が1,000人
勉強をやっている人が100人
本気でやっている人が10人
死ぬほどやっている人が1人

世の中、こんな割合ですよね。

もう5年も前、コロナ前から、
コロナがあけてから明らかになるのは
「勉強格差」という話を何度も
ブログに書いてきました。

「〇〇をしてきた」ってことは
「△△をしてこなかった」ってこと。

ぼくの場合は、野球はしてきたけど
勉強はしてこなかった。

だから、学生時代の16年間を
取り返すつもりで毎日勉強しています。

勉強をすればするほど、
わかることがあるんですよね。

それは「自分は知らないことばかり」ってこと。

だから、やってみる!

*異質なものを受け入れる
*今まで避けてきたことをやってみる
*やったことがないことに挑戦する

勉強は行動とセットです。

よく学び、よく考え、よく悩み、
結局何もしないという人が
あまりにも多いように感じます。

自分を変えずして、
人生を変えようとしている・・・

せこい人ですね。

仕事が終わってから自己研鑽に励むことを
「疲れた」「めんどくさい」という理由で
後回しにする人がいますが、
本当にめんどくさいことは何か、
ちゃんとわかった方がいいです。

僕は、死ぬまでだれかの指示に従い、
決定権を持たぬまま死ぬまで
あと40年も50年も労働する方が
よっぽどめんどくさいです。

シフトがまだだから来週の予定が
わからないって、変ですよ。

休むのに、休憩するのにいちいち
許可取らないとダメなの、変ですよ。

働く場所、内容、給料、時間など
決められるのが、嫌で、自分に、
決定権を持ちたかったら自己投資して、
価値を提供できる自分になることです。

今月、何冊を本を読みましたか?
今月、目上の方と何回、会いましたか?
今月、自己投資にいくら使いましたか?

その行動量で人生が変わらないこと、
自分がわかっているはずですよね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

いい出会い

正解がない時代は〇〇を語れた方がいい

ぼくらは知識を詰められて、 「正解はどれ?」って、 聞かれる教育を受けてきたから 正解があると思っています・・・ だから「正解がある」と思っている人は その前提で質問してくるんですよね。 ・何をやった …

お礼

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

メールやLINEなどのSNSは、 文字のコミュニケーションですので、 声の抑揚や温度感が伝わりません。 表情を見せることも、 態度で示すこともできません。 そのため、あらゆるメッセージが 淡々とした印 …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

阿部一二三

金メダルは困難を乗り越えてきたから

連日、東京オリンピックのニュースで 盛り上がっていますね。 大変な苦労の末に金メダルを獲得した 選手は、少なくありません。 今日は、金メダリストたちの 勇気がもらえるお話を紹介します。 たとえば、史上 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。