曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

一流のお願いの仕方

投稿日:

一流のお願いの仕方

仕事を一生懸命にやっている人や
目標を持って努力している人であれば
「課題」や「聞きたいこと」って、
山ほどあると思います。

特に、新卒3年以内であれば、
聞かないとわからなくて進めれない
仕事もありますよね。

その時に、多くの人が「誰かに聞いて
教えてもらう」ということを選択します。

でも、多くの人は、
頼み方がわかっていないんですよね。

相手から時間をもらうことが
どういうことか、わかっていない。

相手に手間をかけさせることが
どれだけ失礼かわかっていない。

だから99%の人が、
自分が聞きたいことを
自分が聞きたいときに
自分が聞きたいタイミングで
自分の都合で聞きます。

自己チューな人です。

そういう人に限って、お礼の連絡や、
「その後、どうなったか」の報告は
当たり前にありません。

で、また、自分が聞きたいときに
自分が聞きたいタイミングで
自分の都合で聞いてきます。

こういう聞き方をする人って、
甘やかされてきた人や
お勤めの人が多い傾向にあります。

上司・部下の関係だったらお金はかからないし
「わからないことはいつでも聞いてね」って
職場で言われているから、それが、
通常設定になっているわけですね。

でも、経営者や独立事業者の通常は、
わからないことを教えてもらうときは
お金がかかります。(コンサル料)

ビジネスの世界では、本来、
相手になにかお願いするときは
お金がかかるものです。

だから、そんなときに一流の人は
どうお願いするかっていうと・・・

相手に刺さりやすいツボを押さえつつ、
その人が納得しやすい理由を作って
その人を動かすことをします。

 

相手に動いてもらいたいと思うなら
相手が嬉しくなるような言い方や
相手にもメリットがあることを
提示しなければいけません。

相手から時間をいただくということが
どういうことかわかっている人は
こんなこと普通にできます。

お金で動かない人を動かせる人が
プレゼン上手であり、相手のツボや
心の本質を理解している人です。

ーーーー

この2冊、参考になると思います。

↓↓↓

伝え方が9割
「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目的地

自分の目的地と乗り物を確認しよう

「未来に先回りする思考法」という本の 一部を抜粋して紹介します。 自身の仕事の「内容」ではなく、 仕事をやり続けた「結果」に、 フォーカスしながら読んでみてください。 最も遠くに連れていってくれる電車 …

残業

「残業」の正しい意味と解釈

先月(2022年7月)の全国倒産状況が 発表されました。 倒産件数 : 494件 負債総額 : 845億7,000万円 倒産件数も負債総額も、 まだ少ない方です。助成金や補助金で 首の皮が一枚繋がって …

時代が変われば、働き方も変わる

国税庁が2020年3月19日に公表した 「国税庁統計法人税表」(2018年度)によると 赤字法人(欠損法人)は181万6,508社でした。 産業別で、赤字法人率が最も高かったのは 小売業の74.7%( …

上司と部下

こんな上司はイタイ!部下を指導するときの落とし穴

部下をマネジメントしている人に質問です。 マネジメントに自信はありますか? 部下はぐんぐん成長していますか? YESと即答できない人は、 この記事が役に立ちます。 早速ですが・・・ 部下を指導する「マ …

人事

【怖い裏側】大企業の人事の仕組み

2023年8月の全国企業倒産状況が 発表されました。 倒産件数760件 負債総額1,083億7,700万円 17カ月連続で増加です。   そんな中、宅配大手のヤマト運輸が、 来年1月31日付 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。