曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

温かくてやさしい人

投稿日:

温かい人

先月、中国に行ったんですが、
そこで話した方と、またお話がしたいと思って
先週、沖縄に行きました。

気づけば4時間半も経っていて、
本当に一瞬でした。

ぼくは毎日ジャーナル(日記のようなもの)を
書くんですが、1日が短いと思った日ほど、
書くのに時間がかかるんですよね。

たまに、こんな人いませんか?

初めてお会いしたのに、以前から、
知り合いのような感覚に陥る人。

それを多くの人は「相性がいい」とか
「すごく話しやすい」とか言うけど・・・

わざわざ自分のレベルに
合わせてもらっているんだよね。

釣り合わないレベルの人に
気持ちよくさせてもらっているんだよね。

『この人、話しやすいな』と感じたら
『相手のおかげ』を忘れないようにしたいですね

会話が弾む、話しやすい、居心地良い。

相性もあるかもしれないけど、すべて相手の、
心遣い、気配りに助けられているんだよね。

話しやすい人にはそれを当たり前にせず、
『ありがとう』を伝えたいですね。

大人になって「やさしい」なんて
当たり前なんですよ。

「作られた優しさ」じゃなくて
「根っからの優しさ」

「テクニックの愛情」じゃなくて
「天然の愛情 」

そういう人との時間に
ぼくは自分の命を使いたいです。

どうせ一緒にいるなら、やさしくて、
温かさを感じる人がいいなと思います。

見えなくなるまで見送ってくれる、
それができない人だらけの今、
そんなことができるだけで一目置かれるほど
魅力ある存在に見えちゃう時代だと思います。

別に、見えなくなるまで
見送らないでもいいけど
根っからの優しさや天然の愛がない人は
そういう行動を考えたこともないと思います。

話す言葉が柔らかいな~
目が綺麗だな~っていう人。

そして、嫉妬や妬み、劣等感が全くない、
本当にピュアピュアなやさしい人。

そういう人と多くの時間を過ごしたいし、
自分もそんな人でありたいと思います。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

選ぶ

人と違うから選ばれる

この決定麻痺状態の人の共通点は 明らかに判断軸がないこと 「何を」選んだかじゃなくて 「なぜ」それを選んだのか 「何を」しているかじゃなくて 「なぜ」それをしているのか 他人の判断軸を学ぼう。 今まで …

勉強

勉強し続けられる人がわかっている2つのこと

みなさん、次を見て、 何を思い、どう感じますか? 授業中に居眠りを「いつもする」 「時々する」高校生は45% 日本、米国、中国、韓国のうち、 日本がワースト1 日本青少年研究所 「高校生の勉強に関する …

居場所

居場所を求める人に必要なのはちょっとした勇気

人生を楽しむために必要不可欠なものは 「居場所」だと思います。 家庭での居場所 職場での居場所 プライベートでの居場所 楽しくなさそうな人って居場所が ないのかもしれません。 居場所っていうのは 自分 …

心をメンテナンスするタイミング

心をメンテナンスするタイミング

突然ですが、みなさんは「健康」という 言葉を聞くと、身体的な意味で、 イメージする人が多いと思います。 ただ、健康というのは「心の健康」も セットで考えるべきだと思うんです。 病院のいいところは、病院 …

たそがれる

人の悩みって、学校では教わらないことばかり

人の悩みって、学校では、 教わらないことばかりだね。 ・恋愛 ・お金 ・タイムマネジメント ・健康 ・情報の取り方 ・心理/感情のコントロール だから、これらを教えてくれる大人と 出会うことがとても大 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。