曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

〇〇以上の支えなんてない

投稿日:

患者同士が支え合う「支え合い」を利用しよう|保険・生命保険はアフラック

みなさん、仕事の成長とは別に、
人としての成長もしているでしょうか?

ぼくは毎月、先月なにを学んだのか?
振り返る時間を作るようにしていて
7月はブログ31本、更新していました。

たくさんの学びがあったんですけど
特にこの2つがわかりました。

●人を泣かせる技術
脅迫で泣かすんじゃないよ(笑)
感情を溢れさせる技術

●育てようとしていないのに人が育つ秘訣

そして、
ボクはたくさんの人に称賛されたいっていう
いわゆる、承認欲求顕示欲というものが
皆無のタイプなんですけど・・・

けどね・・・

認められたい人に認められ
愛されること以上の支えなんてない。

それをめちゃくちゃ感じました。

それを感じたから紐解いていくと
●人を泣かせる技術
●人が育つ秘訣
この2つがわかったんだと思います。

すごくないですか?笑

今月もまだ前半にして超最高な1か月で
今年一嬉しいことがあって
今年一悔しいことがあって
今年一の学びがありました。

あ~、これじゃ成長しかできないぜ~

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

努力

170℃の努力

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

男として一番悔しいこと

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって 一生懸命に取り組んでいることがある人は 成長過程に「スランプ」というのは 必ずあるものです。 スランプに陥ったということは 今に至るまで成長を続けてきた とい …

選択肢

知っていると選択肢が広がる

キングコング西野さんは 著書「革命のファンファーレ」の中で こう言っています。 知らないってだけで やりたいと思うことすらできない たしかに 知らない物は買えないし 知らない人には会えないし 知らない …

精神的資産

精神的資産のふやし方

  「サードドア 精神的資産のふやし方」 という本があります。 ファーストドア(正面入口) みんなが並ぶ普通の入り口。 学校→就職など“常道”を歩むルート。 セカンドドア(VIP入口) 生ま …

リーダーは当たり前レベルが高い

【Google調査】入社後に高いパフォーマンスを出す人

昔、Googleがこんな調査をしたようです。 「入社後に高いパフォーマンスを出す人」 そしたら、ある共通点が分かったみたいです。 それは、学歴でも経歴でもなく、 肩書きや実績でもなく、 コミュ力でもな …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。