曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

夢は見るものではなく、小さく始めるもの

投稿日:

夢

昨日、ベストセラー作家であり、
実業家の山崎拓巳さんと、
その読者、ファンの方と
Zoomをしていました。

1時間ほどの中でたくさんの
学びがあったんですが、
ある1つの言葉が特に響きました。

夢は見るものではなく、
小さく始めるもの

今、夢を叶えている人や
たくさんのお仕事をやられている人は
たくさん始めて、
たくさんやめてきたんですよね。

京セラ・KDDIの創業者
稲盛和夫氏はこう言いました。

事業計画書を書く暇があったら、
さっさと事業を始めればいい。
始めてから考えればいい

ああだこうだと、理屈で考えるより
先に行動しろ、ということですね。

人生、教えてもらうことよりも
自らやってみて気付くことの方が
圧倒的に多いです。

そして、やる前にわかることと
やってみてわかることには
雲泥の差があります。

 

「できること」と
「やりたいこと」 は違うんです。

子供はやりたいかどうかの一択です。

でも、大人はやりたいことがあっても
できそうかどうかで考える・・・

だから、行動できないんです。

 

それは「変われない」んじゃなくて
「変わらない」という決断をわざわざ
自分でしているだけなんですよね。

できないって誰が言ったんでしょうか?
自分で勝手に限界を決めているだけで
やってみなわかりませんね。

 

「絶対に無理」「不可能やって」
「諦めた方がいい」こう言われたら
感動の条件が揃っているので
尚更、やった方いいです(笑)

 

山崎拓巳の主な著書はコチラ↓


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続する人は1%

継続する人はたったの1%

上手くいかない人たちには 共通したものがあって・・・ SNSで見つけた投稿に もう答えのすべてがあるように 思ったので、シェアします。 ↓↓↓ 富裕層の人が言ってたんだけど成功法は惜しみなく教えるんだ …

見つける

「好き」を見つけるには?

「好きを仕事に」という言葉を いろんなところで聞きますね。 憧れの職業がYouTuberという 若者も増えているようです。 一方で「好きなことが見つからない」 という悩みを抱える人もいます。 でも、本 …

「遊ぶ」には対義語がない

「誰と居るか」を20代で間違えると取返しつかない

みなさんは自分の人生に対する満足度は 何%くらいですか?どうしたら、 その%を上げることができると思いますか。 ぼくは付き合う人を変えることだと思います。 人は人に影響されます。 今日も会うんですけど …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

自分と向き合うと生きがいが見つかる

他人に嫌われることより怖いこと

2013年に出版された 「嫌われる勇気」という本が ベストセラーになりましたね。 いかに良い関係が築けるか、 いかに愛されるか、という本が 多い中、とてもインパクトのある タイトルでしたね。 嫌われな …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。